第448号[2024年1月後半号](2024年1月24日発行)

+-----------------------------------+
  きんき環境館メールマガジン 第448号(2024年1月後半号)
               ○発行:近畿環境パートナーシップオフィス
                   (きんき環境館)
               ○発行協力:環境省近畿地方環境事務所
               ○発行部数:2,988部
+-----------------------------------+

≪もくじ≫
  1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ
  2.環境省のお知らせ
  3.イベント情報(日付順)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ■

 □1:近畿環境パートナーシップオフィスホームページについて
   きんき環境館のホームページでは、「多様な意見交換の場づくり」
   「ESDの推進」「地域循環共生圏づくりの推進」の3つのテーマから、
   様々な情報発信を行っています。
   ○詳細:https://www.kankyokan.jp/

  【2/18(日)無料  大阪開催】
  近畿地方ESD推進ネットワーク地域フォーラム2023
  ~境界線のない、学びのための出会い~

    教科を超えて、立場を超えて、持続可能な社会の担い手育成に
   関わる方や関わりたい方がつながる場です。
    前半の 事例紹介では学校を軸に据えた実践を取り上げ、深掘りします。
   後半の参加者ネットワーキングではまだ見ぬたくさんの仲間に出会える
   時間もご用意しています。一緒に学校と地域の連携や、地域での学び
   について考えましょう。

   ○日時:2024年2月18日(日 )10:00~16:00
   ○会場:ドーンセンター5F特別会議室
       (大阪府立男女共同参画・青少年センター)
   ○対象:自治体関係者、社会教育関係者、学校教員(目指している人や
       元教員を含む)、地域でESD を実践している NPO、企業、個人、
       大学生、興味関心のある方
   ○参加費:無料
   ○申込:https://forms.gle/SE1vuHyADiAr3bzs9
   ○〆切:2024年2月15日(木)
   ○詳細:https://www.kankyokan.jp/localesdforum2023/

 □2:近畿地方ESD活動支援センターホームページについて
   近畿地方ESD活動支援センターホームページでは、主に近畿2府4県の
   ESDやSDGsに関するイベント等の情報発信を行っています。
   ○詳細:https://kinki.esdcenter.jp/

■2.環境省のお知らせ■

 □1:第11回気候変動適応近畿広域協議会の開催並びにWEB公開について
   (2024年2月7日(水)14:00~17:00 開催)
   【近畿地方環境事務所環境対策課】
   ○詳細:https://kinki.env.go.jp/topics_00134.html

 □2:令和6年度「令和の里海づくり」モデル事業の実施団体の募集について
   (2024年2月7日(水)17:00必着)
   【水・大気環境局海洋環境課海域環境管理室】
   ○詳細:https://www.env.go.jp/press/press_02636.html

 近畿地方環境事務所
   近畿地方環境事務所ホームページ
    http://kinki.env.go.jp/
   アクティブレンジャー日記
    http://kinki.env.go.jp/blog/
   大台ヶ原自然再生ホームページ
    http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm

■3.イベント情報(日付順)■

【京都】
 □1:映画『Wende(ヴェンデ) 光と水のエネルギー』上映&監督トークイベント
   ○日時:2024年1月27日(土)(1)10:00~12:30 (2)14:00~16:30
   ○場所:京エコロジーセンター
   ○内容:自然エネルギーを活かした社会への転換(ヴェンデ)に取り組む
       人々を取材したドキュメンタリー映画を上映。上映後は、
       監督の髙垣博也氏によるトークイベントも開催。
   ○主催:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
       (京エコロジーセンター指定管理者)
   ○詳細:https://www.miyako-eco.jp/event/event-26472/

【兵庫/オンライン】
 □2:令和5年度「高校生海洋環境保全研究発表会」
   (令和6年1月27日開催)参加者募集のお知らせ
   ○日時:2024年1月27日(土)10:00~15:20
   ○場所:スペースアルファ三宮/オンライン(Zoomウェビナー)
   ○内容:次世代の海洋環境保全を担う人材育成を推進するため、高校生が
       行っている沿岸域や流域の環境保全に資する研究活動について
       専門家が直接助言・指導し、活動成果を発表・表彰。
   ○主催:公益財団法人 国際エメックスセンター
   ○詳細:https://www.emecs.or.jp/topics/item958

【京都】
 □3:京都環境フェスティバル2024~集まれ!未来の環境リーダー!~
   ○日時:2024年2月3日(土)9:45~16:00
   ○場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)
   ○内容:未来を担う子どもたちが環境について学ぶための体験型イベント。
   ○主催:京都環境フェスティバル実行委員会
   ○詳細:http://kyotokankyofes.jp/

【大阪】
 □4:ひらかたエコフォーラム2024
   ○日時:2024年2月10日(土)10:00~13:00
   ○場所:サプリ村野
   ○内容:枚方市内で行われている個人および団体・事業者の環境に関する
       取り組みを通して、地球温暖化と日頃のくらしや、経済とのつながりを
       改めて考える。
   ○共催:NPO法人 ひらかた環境ネットワーク会議、枚方市
   ○詳細:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000049350.html

【兵庫】
 □5:播磨灘スナメリ観察会2024年冬「スナメリを陸から観察しよう!」
   ○日時:2024年2月11日(日) 10:00~14:00
   ○場所:あらい浜風公園
   ○内容:ヒトの一番近くで暮らしているイルカ「スナメリ」を陸から観察。
   ○詳細:https://icerc.org/7131#more-7131

【兵庫】
 □6:生物多様性フォーラムの開催「神戸と明石の自然を守り育てるために」
   ○日時:2024年2月11日(日)14:30~16:00
   ○場所:垂水区文化センター レバンテホール
   ○内容:神戸市と明石市には、河川や里地・里山や里海といった生物多様性
       豊かな自然が市街地の近くにある。この豊かな自然を、市民が
       主役となって守り育てるための方法や課題について話し合う。
   ○主催:神戸市、明石市
   ○詳細:https://www.city.kobe.lg.jp/a66324/kurashi/recycle/biodiversity/forum2024.html

【京都】
 □7:企業向けごみ減量実践講座
   「バイオ燃料 新時代へ~レボインターナショナルの挑戦~」
   ○日時:2024年2月15日(木)10:00~11:30 
   ○場所:京都経済センター6階 6-B 会議室
   ○内容:バイオ燃料技術開発の第一線でご活躍の講師から、市民から回収した
       廃食用油の活用取組について、また国内外のバイオ燃料最新動向等、
       株式会社レボインターナショナルの代表 越川哲也氏に話しを伺う。
   ○主 催:京都市ごみ減量推進会議、京都商工会議所
   ○詳 細:https://kyoto-gomigen.jp/works/332.html

【オンライン】
 □8:ネイチャーおおさか事業部 オンライン説明会
   ○日時:2024年2月19日(月)19:00~20:30
   ○場所:オンライン
   ○内容:自然環境保全団体で、自然整備、調査、普及啓発事業の受託運営を担う
       事業部員の募集説明会。
   ○主催:公益社団法人大阪自然環境保全協会
   ○詳細:https://www.nature.or.jp/event/month_2/20.html

【大阪】
 □9:びんリユース地域交流会 in 大阪
   ~これからのびんリユースの可能性とあり方を探る~
   ○日時:2024年2月22日(木)13:15~17:00
   ○場所:エル・おおさか南館7階 734研修室
   ○内容:びんリユースに関わる消費者、事業者、学識者、行政などと共に
       びんリユースが果たす社会的な価値と役割など、将来に
       向けたびんリユースの可能性と在り方を探る。
   ○主催:びんリユース推進全国協議会、大阪びんリユース推進協議会
   ○詳細:http://www.bin-reuse.jp/action/conf/koryu_osaka.shtml

【奈良】
 □10:ドキュメンタリー映画「吉野林業」上映会
   ○日時:2024年2月24日(土)
       午前の部 10:00~11:00 午後の部 14:30~15:30
   ○場所:森と水の源流館
   ○内容:アメリカ出身のジャーナリストの見た日本最古の造林「吉野林業」の歴史と
       それを受け継ぐ人々を追うドキュメンタリー。吉野林業発祥地、川上村の
       森の歴史の展示解説も行う。
   ○主催:公益財団法人吉野川紀の川源流物語
   ○詳細:https://genryuu.or.jp/main/wp-content/uploads/2024/01/47f60b9b52c8889bb4b4958e0e133658-1.pdf

【京都】
 □11:市民向け講座ごみ減量実践講座
    「回そう資源、描こう未来~あれもこれも!資源として使い続ける社会へ~」
   ○日時:2024年2月24日(土)14:00~15:30 
   ○場所:イオンモール京都五条 3階 イオンホール
   ○内容:スーパー等の資源物回収ボックスに集まる資源物について、どうすれば
       より良いリサイクルに繋がるのか、継続への課題は何か。イオンの取組を
       例に、資源循環への理解を深める。
   ○主催:京都市ごみ減量推進会議
   ○詳細:https://kyoto-gomigen.jp/works/315.html

【京都/オンライン】
 □12:地球環境ユースサミット2024 in KYOTO(Earth Youth Summit 2024 in KYOTO)
    本講座および京都・宮津サミット 参加者募集
   ○日時:本講座 2024年2月24日(土)+4月、6月、7月に1回づつ
       京都・宮津サミット 2024年8月8日(木)~10日(土)
   ○場所:本講座 オンライン
       京都・宮津サミット 京都府立青少年海洋センター「マリーンピア」
                 /オンライン 
   ○内容:社会問題の構造を見抜き、解決策を議論・吟味し、
       実行に移していくことを目的とした講座+サミット。
   ○詳細:https://kyoto-youthsummit.com/news/12/131/

【東京/オンライン】
 □13:NPOのSDGs全国調査報告フォーラム ~SDGsの先を見据え、
    NPOの強みを活かして繋がるために~
   ○日時:2024年2月27日(火)15:00?17:15
   ○場所:浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス ROOM0(ゼロ)
       /オンライン(Zoom)
   ○内容:過去に全国のNPO・市民活動団体を対象に実施した、SDGsに関連する
       取組の現状を聞くアンケート調査から見えてきた、NPO・市民活動団体
       によるSDGs取組の強みや課題についての報告。
   ○主催:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク「地域ユニット」
   ○詳細:https://www.sdgs-japan.net/single-post/20240227event

【京都】
 □14:若手のための生物多様性保全研修会(全3回)
   ○日時:第1回 2024年3月2日(土)9:00~16:00
       第2回 2024年2月3日(土)※申込者へ別途連絡
       第3回 2024年2月17日(土)※申込者へ別途連絡
   ○場所:詳細参照
   ○内容:若年層を対象に、府内各地域の生物多様性とその保全活動について
       学習・体験する。
   ○詳細:https://www.pref.kyoto.jp/biodic/wakatekensyuu.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)