インフォメーション
スタッフ紹介
更新日:2023年05月17日
岡見 厚志 (おかみ あつし)
統括

自己紹介
1987年生まれ。神戸市出身。現在は大阪と和歌山の二拠点生活。
2009年にWorld Seedを立ち上げ、「まちのコトを自分ゴトに」をテーマに活動中。
天神祭ごみゼロ大作戦や八尾廃校SATODUKURI BASEなど多様な主体が関わってつくる協働の取組づくりやその中でのボランティアコーディネートを行っている。
環境問題だけに限らず、コミュニティづくりの取り組みなども手掛ける。
社会課題に取組む多様な主体を企画づくりやパートナーシップ、広報などの面からサポート。デザインや動画制作なども。
経歴
・天神祭ごみゼロ大作戦の立ち上げ、運営(事務局長)
・大阪府八尾市における地域循環共生圏の取組、地域コーディネーター
(八尾廃校SATODUKURI BASEボランティアコーディネーター)
・大阪府「万博×環境 未来を描こうプロジェクト」ファシリテーター
・大阪市「おおさか環境ネットワーク」ファシリテーター
・大阪市主催環境イベントコーディネーター
・リユースびん入り大和茶「と、わ(ToWA)」開発
・環境省「きんき環境館」元スタッフ
・八尾市環境審議会 市民委員
・大阪府立高校での非常勤講師
…など
スタッフ具志堅からみた私
物腰柔らかで中性的な雰囲気のおかみさん。葦のごとく柔軟に進んでいくと思いきや、ときおりバッサリ切り捨てたり、学生にはドーンと荒っぽく任せるなど意外な面も。生まれ育ちもあって実は熱いお祭り男。ぜひ、きんき環境館チームも盛り上げてください!
-
2025年03月31日
京丹後市未来チャレンジ交流センター活動インタビュー動画公開のお知らせ -
2025年03月31日
きんき環境館パンフレット改定のお知らせ -
2025年03月30日
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター活動インタビュー動画公開のお知らせ -
2025年01月14日
【電話回線 不具合解消のお知らせ】 -
2025年01月14日
【電話回線 不具合のお知らせとお詫び】
正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。
国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。
持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。
各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。