第453号[2024年4月前半号](2024年4月10日発行)

+-----------------------------------+
きんき環境館メールマガジン 第453号(2024年4月前半号)
○発行:近畿環境パートナーシップオフィス
(きんき環境館)
○発行協力:環境省近畿地方環境事務所
○発行部数:3,106部
+-----------------------------------+

≪もくじ≫
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ
2.環境省のお知らせ
3.募集情報
4.イベント情報(日付順)
5.その他お知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ■

□1:近畿環境パートナーシップオフィスホームページについて
きんき環境館のホームページでは、「多様な意見交換の場づくり」
「ESDの推進」「地域循環共生圏づくりの推進」の3つのテーマから、
様々な情報発信を行っています。
○詳細:https://www.kankyokan.jp/

□2:近畿地方ESD活動支援センターホームページについて
近畿地方ESD活動支援センターホームページでは、主に近畿2府4県の
ESDやSDGsに関するイベント等の情報発信を行っています。
○詳細:https://kinki.esdcenter.jp/

■2.環境省のお知らせ■
□1:デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の進展状況について
【地球環境局デコ活応援隊(脱炭素ライフスタイル推進室)】
○詳細:https://www.env.go.jp/press/press_02955.html

□2:「気候変動対応を『チャンス』と捉えた地域金融機関による取組事例集」の公表について
【大臣官房 環境経済課 環境金融推進室】
○詳細:https://www.env.go.jp/press/press_02991.html

□3:「ESG地域金融実践ガイド3.0」の公表について
【大臣官房 環境経済課 環境金融推進室】
○詳細:https://www.env.go.jp/press/press_02984.html

□4:環境省・日本財団 海洋ごみ対策共同事業 全国一斉清掃キャンペーン
「海ごみゼロウィーク2024(春・秋)」の開催について
(【春】2024年5月30日(木)~ 6月9日(日)
【秋】2024年9月20日(金)~ 9月29日(日))
【水・大気環境局海洋環境課海洋プラスチック汚染対策室】
○詳細:https://www.env.go.jp/press/press_20240402_00001.html

□5:令和6年度地域循環共生圏づくり支援体制構築事業参加団体の選定結果について
【大臣官房地域政策課地域循環共生圏推進室】
○詳細:https://www.env.go.jp/press/press_02967.html

近畿地方環境事務所
近畿地方環境事務所ホームページ
https://kinki.env.go.jp/
アクティブレンジャー日記
https://kinki.env.go.jp/blog/
大台ヶ原自然再生ホームページ
https://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm

■3.募集情報■
【2024年4月23日(火)正午必着】
□1:⺠間企業等による再エネ主⼒化・レジリエンス強化促進事業
○概要:地域の再エネポテンシャルの活用に向けて、新たな手法による
自家消費型・地産地消型の再エネ導入を促進。
○公募期間:(一次公募)2024年3月26日(火)~4月23日(火)正午
(二次公募)2024年5月21日(火)~6月18日(火)正午
○主催:一般社団法人 環境技術普及促進協会
○詳細:https://www.eta.or.jp/offering/2024/netsu/index.php

【2024年6月14日(金)〆切】
□2:令和6年度 京の森林文化を守り育てる支援事業
○概要:社寺の森や伝統行事・伝統産業を支える森、名木古木など、地域文化と
深く結びついて大切に守られてきた森林や樹木の保全活動を支援する
補助事業の実施団体を募集。
○公募期間:2024年4月1日(月)~6月14日(金)
○主催:京都府農林水産部 森の保全推進課
○詳細:https://www.pref.kyoto.jp/shinrinhozen/moribunka.html

■4.イベント情報(日付順)■
【大阪】
□1:里山と暮らす応援講座 源流の森と棚田編 第1回「流域全体から里山を観よう」
○日時:2024年4月21日(日)10:00~16:30
○場所:河内かぼちゃの家および周辺の里山・棚田
○内容:里山の棚田や雑木林を教室に、田んぼの保全や森の利用、遊んだり、
育てたり、収穫したり、一年を通した里山守(さとやまもり)の暮らしを
楽しみながら、自分に合った“里山と暮らす”が見つかる実践講座。
○主催:NPO法人里山倶楽部
○詳細:http://satoyamaclub.org/12915

【大阪/兵庫】
□2:トヨタ財団「2024年度国内助成」募集説明会(大阪会場/姫路会場)
○内容:当助成プログラムでは以下2つのカテゴリーを設定し、
今回は2に焦点を当て説明会を行う。個別相談も実施予定。
1.日本全体で自治型社会が推進されていくことを目的とするプロジェクト、
2.特定の地域を対象として自治を推進するための基盤づくりを目的とする
プロジェクト
○日時:2024年4月26日(金)18:00~20:30(大阪会場)
2024年4月27日(土)10:00~12:30(姫路会場)
○場所:Visions LOUNGE Umeda(大阪会場)
姫路・西はりま地場産業センター(じばさんびる)(姫路会場)
○主催:公益財団法人トヨタ財団
○詳細:https://www.toyotafound.or.jp/grant/community/

【滋賀】
□3:2024奥びわ湖・山門水源の森 現地交流会
○日時:2024年4月27日(土)10:00~16:30
○場所:西浅井まちづくりセンター及び奥びわ湖・山門水源の森
○内容:自然共生サイト「奥びわ湖・山門水源の森」で採取された最終氷期の
ミツガシワの種子から見える植生の変遷講演と保全活動により再生した
ミツガシワ群落の観察。
○参加費:2,000円(中学生以下無料)(資料代、保険代、保全協力金を含む)
○主催:滋賀県
○詳細:https://www.yamakado.net/

■5.その他お知らせ■
□1: 令和の里海づくり~世界が注目するSATOUMIとブルーカーボンの可能性~
○内容:全国の里海づくり推進専門官等が執筆する連載企画
○詳細:藻場・干潟とは?~生き物を育む「オアシス」~(第3回)
https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/016327.php
磯焼けとは?~気候変動の海洋環境への影響と「適応」の鍵~(第4回)
https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/016328.php
大阪ブルー・オーシャン・ビジョン、ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン
推進事業、瀬戸プラネットとは?(第5回(最終回))
https://www.amita-oshiete.jp/column/entry/016329.php

□2: EXPOグリーンチャレンジ
○内容:「EXPOグリーンチャレンジアプリ」を通じて、7つのチャレンジメニュー
【家庭系廃食用油の回収・マイボトル・省エネ行動・食べ残しゼロ・
ごみ拾い・旅行・宿泊先でのマイ歯ブラシ利用】に取り組み、脱炭素量を
積み重ねていく取り組み。
○詳細:https://expo2025-greenchallenge.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジン454号(2024年4月後半号)配信予定日 2024年4月24日(水)

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)