インフォメーション

「近畿ESDフォーラム2021年度」第1部をYouTubeで公開しています!

更新日:2022年01月26日

 近畿地方ESD活動支援センターでは、令和4年1月22日(土)に「近畿ESDフォーラム2021年度」を開催しました。
 第1部の録画動画をYouTubeにて期間限定で公開しています。どうぞご視聴ください。

○きんき環境館YouTubeチャンネルはこちら

○質問やご感想は、近畿ESDセンターまでお寄せください。
 近畿ESDセンター 担当:中澤、蒔田
 E-mail office@kinki-esdcenter.jp

【第1部 プログラム】

◇ 開会あいさつ 近畿地方環境事務所長 関根 達郎
          近畿ESDセンター企画運営委員長 長友 恒人氏

◇基調講演「ESD for 2030 を踏まえたESDの推進と実践~海のめぐみを未来につなぐ挑戦!」  
  城者 定史氏(水中写真家/大阪ECO動物海洋専門学校 教務副部長)  

◇地域資源を教育活動に活かして、主体間連携で進める実践事例の紹介
①「学校から地域を巻き込み、SDGsの達成に貢献するESD~持続可能な地域の農業を考える」
 新宮 済氏、岡留 挙氏(奈良市立平城小学校 教諭)

②「地域の環境保全を流域のつながりで考える」
 野村 祐美子氏(長浜市立余呉小中学校 教諭)
 丸山 勇気氏(大阪府立環境農林水産総合研究所・生物多様性センター)

③「プラごみダイエット~ポイ捨てゼロに向けた施策と学校連携 高校生は何ができるか」
 山上 進氏、林 沙江氏(枚方市 環境部 環境政策室)
 中村 真司氏(大阪府立枚方高等学校 教諭)、谷岡 友加氏(大阪府立枚方高等学校 生徒会長)

◇地域ESD活動推進拠点の取組紹介
 ①箕面森林ふれあい推進センター 中田 茂巳氏
 ②公益財団法人淡海環境保全財団 来田 博美氏

◇「ESD for 2030 学び合いプロジェクト」近畿分科会実施報告
 中澤 静男氏(奈良教育大学 准教授/近畿ESDコンソーシアム 事務局長)

※動画の無断転用は禁止いたします。
※動画は令和4年4月30日(土)にて公開を終了します。

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)