臨時号(2014年10月1日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きんき環境館メールマガジン 臨時号(2014年10月)
★発行:近畿環境パートナーシップオフィス
(きんき環境館)
★発行協力:環境省近畿地方環境事務所
★発行部数:2,661部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンはきんき環境館のイベントに参加いただいた方、きんき
環境館および近畿地方環境事務所の担当者と名刺交換させていただいた方、
配信を希望された方にお送りしています。お心当たりのない方、配信を希望
されない方は、merumaga@kankyokan.jpまでお知らせください。
※投稿の際は、以下のきんき環境館のホームページで「投稿ルール」をご確認
いただきますようお願いいたします。
https://www.kankyokan.jp/magazine/
———————————————————————-
≪もくじ≫
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ
2.環境省のお知らせ
———————————————————————-
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ

☆**☆*☆ 協働取組応援セミナー・シリーズ 参加者募集 **☆*☆

地域課題を解決するための持続的取組では、多様な主体による協働が求めら
れます。
ところで、環境保全にかかわる団体が協働を実践するために何が必要でしょう
か?
きんき環境館では、そのエッセンスを学ぶセミナー(3回)を開催します。
セミナーの主な対象者は、環境保全にかかわる活動を行う団体・協議会等の
方です。
特に、自治体を含む多様な主体との協働を進められてきた方、今後進めてい
く計画をお持ちの方のご参加をお待ちしております。
協働する他の団体の方と2~3名のグループでお申込みください。
★第1回 協働取組応援セミナー
【講演】“「協働」とは何かを改めて考える
~環境省・協働取組事業を通じて~”

○日 時:2014年10月28日(火)15:00~17:00 (14:30受付開始)
○場 所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)5階・研修室1
(大阪市中央区北浜東3-14 地下鉄谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅
から西へ300m)
○内 容:NPO・行政など多様な主体が対等な立場で目標を定め、役割をうま
く分担し、相乗効果をあげていく取組は、「協働」として広く求め
られています。
環境省では、「環境教育等促進法」に基づく協働取組を促進する
ため、先導的事例を形成し、ノウハウを普及・共有することを目的
とした協働取組事業を平成25年度から実施しています。
このセミナーでは、本事業のアドバイザリー委員をつとめる船木
さんから、協働の一般的概念や環境省事業での考え方についてわか
りやすくお話しいただき、参加者の間でディスカッションを行いま
す。
○講師等:船木 成記さん(尼崎市顧問)
○主 催:近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
○参加費:無料
○定 員:20名程度(先着順)
○申込締切:2014年10月24日(金)
○申込先:下記申し込み先にE-mailにて、参加者全員の氏名、所属、連絡先
(E-mail)をご記入のうえお申込ください。
E-mail: office@kankyokan.jp (担当:きんき環境館 田中)
★第2回 協働取組応援セミナー
【現場訪問】“事業型環境NPOの現場に学ぶ協働”

○日 時:2014年10月29日(水)10:00~15:30
○場 所:家棟川とその周辺(滋賀県野洲市)
○内 容:この回では、事業型環境NPOの取組について事業の現場を体験し、
環境NPO・自治体の双方の方からお話をうかがいます。遊覧船で自
然を楽しみ、伝統的な湖魚食である「漁師料理」をいただいたあと、
NPOと自治体のかかわりや事業のノウハウについて情報交換できる
貴重なセミナーです。
○行 程:10:00 JR野洲駅1階(北出口・琵琶湖側)にて集合
10:00-12:00 家棟川へ移動し、船で遊覧
12:00-13:00 民宿に移動。昼食(漁師料理)
13:00-15:00 セミナー “事業型環境NPOの現場に学ぶ協働”
NPOと自治体の取組について、30分程度ずつお話をう
かがい、質疑応答・意見交換をそれぞれ30分程度行
います。
15:00-15:30 民宿~JR野洲駅へ移動。
15:30 JR野洲駅。現地解散
※参加お申込みの方には、詳しい行程をご案内します。
天候等によりスケジュールを変更する場合があります。
○講師等:北出 肇さん(NPO法人 家棟川流域観光船 理事長)
松沢 松治さん(NPO法人 家棟川流域観光船 副理事長)
中野 良博さん(野洲市環境経済部環境課 主任)
○参加費:1,500円(昼食費)
○主 催:近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
○定 員:18名(先着順)
※協働する他団体の方と2~3名のグループでお申込みください。
応募多数の場合には、グループでお申込みいただいた方を優先さ
せていただきます。
○申込締切:2014年10月24日(金)
○申込先:下記申し込み先にE-mailにて、参加者全員の氏名、所属、連絡先
(E-mail)をご記入のうえお申込ください。
E-mail: office@kankyokan.jp (担当:きんき環境館 田中)
★<予告>第3回 協働取組応援セミナー
【ワークショップ】“協働取組事業に向けた事業計画づくり”

第3回は、協働取組の事業に向けた計画づくりを学ぶ回です。できるかぎり
参加された方の個別の状況を踏まえて、具体的な課題や対応についての相談を
実施する予定です。
協働取組事業へのチャレンジを計画されている方に向けたプログラムです。
環境NPOの事業化や自治体との連携をサポートしている専門スタッフが講師を
務めます。日時、場所は以下のとおりです。詳細は、あらためてお知らせしま
す。

○日 時:2014年11月21日(金)14:00~17:00
○場 所:近畿地方環境事務所 大会議室
(大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル8F
京阪電車「天満橋」駅東口、地下鉄谷町線「天満橋」駅北改札口
からOMM地下2階に連絡)
○定 員:18名程度(先着順)
※協働する他団体の方と2~3名のグループを作って、お申込みいた
だく予定です。(詳細は、別途お知らせします。)
○主 催:近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
☆近畿環境パートナーシップオフィスホームページ事業報告ブログについて

近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)のホームページでは、
「多様な意見交換の場づくり」「ESDの推進」「多様な主体による協働取組」
の創出」の3つのテーマから、様々な事業実証プロセスをブログ形式でご報告
しています。
———————————————————————-
2.環境省のお知らせ

【環境対策課】

☆平成26年度環境カウンセラー研修(近畿地区)の開催について

平成26年度環境カウンセラー研修(近畿地区)を下記の日程で開催いたしま
す。環境カウンセラーとして新規に登録された方は、第1回目の更新(3年後)
までに環境省で開催する環境カウンセラー研修を少なくとも1回受講しなけれ
ば、登録の更新が認められませんので御注意下さい。詳しくは詳細をご覧くだ
さい。

○日 時:2014年11月26日(水)10:30~ ※新規登録者のみ10:00~
○会 場:奈良県文化会館(奈良県奈良市)
○定 員:120名
○申込締切:2014年11月12日(水)
○申込み:下記詳細のページから申込用紙をダウンロードいただき、必要事項
を明記の上、FAX又は郵送でまでにお申込みください。
FAX      :06-4790-2800
郵送(送付先):〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル8階
近畿地方環境事務所環境対策課 宛て
○問合せ:近畿地方環境事務所環境対策課
TEL 06-4792-0703
○詳 細:https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html
【環境省 自然環境局野生生物課 希少種保全推進室】

☆国内希少野生動植物種の選定に関する提案の募集について

国内希少野生動植物種の選定に関して、広く国民の皆様からの提案を募集しま
す。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18694
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
●○。近畿地方環境事務所。○●
総務課          TEL:06-4792-0700 FAX:06-4790-2800
廃棄物・リサイクル対策課 TEL:06-4792-0702 FAX:06-4790-2800
環境対策課        TEL:06-4792-0703 FAX:06-4790-2800
国立公園・保全整備課   TEL:06-4792-0705 FAX:06-4790-2800
野生生物課        TEL:06-4792-0706 FAX:06-4790-2800
近畿地方環境事務所ホームページ http://kinki.env.go.jp/
アクティブレンジャー日記    http://kinki.env.go.jp/blog/
大台ヶ原自然再生ホームページ
http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
———————————————————————-
●メールマガジン225号【10月前半号】配信予定日 2014年 10月 8日(水)
○メールマガジン226号【10月後半号】配信予定日 2014年 10月 22日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●きんき環境館メールマガジン臨時号(2014年10月)
発行部数2,661部

・配信登録/投稿方法等の確認/バックナンバーはこちらからご確認いただけ
ます→ https://www.kankyokan.jp/magazine/
・配信変更、停止、情報の投稿、その他問合せ、ご意見、ご感想等は
merumaga@kankyokan.jp (メールマガジン専用アドレス)へお願いします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル5F
TEL 06-6940-2001 FAX 06-6940-2022
E-mail office@kankyokan.jp URL https://www.kankyokan.jp
○きんき環境館は、環境省近畿地方環境事務所と一般社団法人コミュニケー
ションデザイン機構が協働で運営しています。
○業務日:月~金曜 10:00~12:00、13:00~18:00
○休業日:土、日、祝日、年末年始、夏季休暇
○アクセス:大阪市営地下鉄・京阪電鉄「天満橋」駅下車すぐ
地図などはこちら→ https://www.kankyokan.jp/office/

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)