第251号[2015年11月前半号](2015年11月11日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きんき環境館メールマガジン 第251号(2015年11月前半号)
              ★発行:近畿環境パートナーシップオフィス
                  (きんき環境館)
              ★発行協力:環境省近畿地方環境事務所
              ★発行部数:2,509部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンはきんき環境館のイベントに参加いただいた方、きんき
 環境館および近畿地方環境事務所の担当者と名刺交換させていただいた方、
 配信を希望された方にお送りしています。お心当たりのない方、配信を希望
 されない方は、merumaga@kankyokan.jpまでお知らせください。
※投稿の際は、以下のきんき環境館のホームページで「投稿ルール」をご確認
 いただきますようお願いいたします。
https://www.kankyokan.jp/magazine/
———————————————————————-
≪もくじ≫
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ
2.環境省のお知らせ
3.募集情報
4.イベント情報(日付順)
———————————————————————-
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ

☆近畿環境パートナーシップオフィスホームページ事業報告ブログについて

 近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)のホームページでは、
「多様な意見交換の場づくり」「ESDの推進」「多様な主体による協働取組」
の創出」の3つのテーマから、様々な事業実証プロセスをブログ形式でご報告
しています。

———————————————————————-
2.環境省のお知らせ

【廃棄物・リサイクル対策課】

☆「自動車リサイクル制度の施行状況の評価・検討について」(中央環境審議会
 意見具申)について

 自動車リサイクル制度の評価・検討については、産業構造審議会産業技術環境
分科会廃棄物・リサイクル小委員会自動車リサイクルワーキンググループ及び中
央環境審議会循環型社会部会自動車リサイクル専門委員会(座長:永田勝也早稲
田大学名誉教授)の合同会議において審議が行われてきました。10月30日付けで
中央環境審議会から環境大臣に意見具申がなされましたので、お知らせします。
 環境省としては、経済産業省と共に、本意見具申に盛り込まれている措置を実
施してまいります

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101532.html

☆中央環境審議会循環型社会部会(第11回)の開催について

 中央環境審議会循環型社会部会(第11回)を下記のとおり傍聴者を募り、公開
形式で開催することとなりましたので、お知らせいたします。

○日 時:2015年11月17日(火) 14:00~17:00
○場 所:TKP赤坂駅カンファレンスセンター ホール13A
(東京都港区赤坂2-14-27)
○申 込:傍聴希望者は、11月13日(金)17:00(必着)までに傍聴希望者ごと
     に電子メールにてお申し込みください。
○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101625.html

☆廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令の閣議決定に
ついて

 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令が11月6日
(金)に閣議決定されましたので、お知らせいたします。
 また、平成27年9月14日(月)から同年10月13日(火)までの間に実施した
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令案」及び「廃
棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」等に対する
意見募集(パブリックコメント)の結果についても、併せてお知らせいたします。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101621.html

【環境省 総合環境政策局 環境経済課 教育推進室】

☆「環境 人づくり企業大賞2015」(環境人材育成に関する先進企業等表彰)の
 募集開始について

 自社社員を対象として優良な環境人材育成の取組を行う企業を表彰する「環境
人づくり企業大賞2015(主催:環境省、環境人材育成コンソーシアム)」につい
て、募集を開始しますので、お知らせします。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101609.html

☆平成27年度教職員・地域環境活動リーダーのための環境教育実践力強化研修の
 開催について

 環境省では、文部科学省の協力の下、環境教育を担う教職員や地域で環境に関
する活動を実践している方々などを対象に、ESDの視点を取り入れた環境教育の
実践力(カリキュラムデザイン力)の向上を目的とした研修を開催します。
 小・中学校での取組事例を中心に学校現場でのESDの進め方を知る機会にもな
りますので、教職員をはじめ、学校を中心とした環境教育・ESDの実践に関心が
ある皆様のご参加をお待ちしております。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101614.html

☆「全国ユース環境ネットワーク促進事業」について(再掲)

この度、環境省及び独立行政法人環境再生保全機構においては、「全国ユース環
境ネットワーク促進事業」を創設し、全国の高校から環境活動を募集することに
しましたので、お知らせします。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101415.html

【環境省 総合環境政策局 環境経済課 民間活動支援室】

☆シンポジウム開催「持続可能な開発目標(SDGs)とパートナーシップ」
 ~これからの企業CSRにおけるグローバルアジェンダ~

 企業は、消費者も含めた様々な主体と連携して、SDGsの実現に向け積極的な取
組を実施し、社会の持続可能性に配慮した製品やサービスを提供することを通じ
て消費者のライフスタイルの転換を促すなど、事業活動そのものにおける様々な
貢献が期待されています。
 SDGsの取組において我が国が担うべき役割を踏まえた上で、企業が具体的な取
組を展開していくにあたっての課題や、それらを解決するために必要となる様々
な主体とのパートナーシップのあり方について議論します。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101629.html

【環境省 水・大気環境局 自動車環境対策課】

☆11月はエコドライブ推進月間です!!
 ~地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう~

 警察庁、経済産業省、国土交通省及び環境省で構成するエコドライブ普及連絡
会では、11月を「エコドライブ推進月間」として、エコドライブの普及・推進を
図るため、積極的に広報しています。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101549.html

【環境省 自然環境局 野生生物課 鳥獣保護管理室】

☆鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則の一部を改正す
 る省令案に対する意見の募集について(パブリックコメント)

 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則の一部を改正す
る省令案について、広く国民の皆様から御意見をお聞きするため、平成27年11月
5日(木)から12月4日(金)までの間、意見の募集(パブリックコメント)を行
います。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/101627.html

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
●○。近畿地方環境事務所。○●
総務課          TEL:06-4792-0700 FAX:06-4790-2800
廃棄物・リサイクル対策課 TEL:06-4792-0702 FAX:06-4790-2800
環境対策課        TEL:06-4792-0703 FAX:06-4790-2800
自然環境整備課      TEL:06-4792-0704 FAX:06-4790-2800
国立公園課    TEL:06-4792-0705 FAX:06-4790-2800
野生生物課        TEL:06-4792-0706 FAX:06-4790-2800
近畿地方環境事務所ホームページ http://kinki.env.go.jp/
アクティブレンジャー日記    http://kinki.env.go.jp/blog/
大台ヶ原自然再生ホームページ
 http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
———————————————————————-
3.募集情報

【2015年12月22日(火)応募締切】
★一年間の農山村地域づくり活動「緑のふるさと協力隊」参加者募集!

○概 要:日本各地の農山漁村に一年間暮らし地域の活動に携わる本事業は現在
     来年度の  隊員を募集中!大阪で募集説明会も開催します。詳しく
     は下記HPをご覧頂くか、お電話にてお問合せ下さい。
○活動期間:2016年4月6日(水)~2017年3月19日(日)
○応募締切:2015年12月22日(火)
      ※募集説明会は当日の飛び込み参加もOKですが、なるべく事前にお
       電話かホームページの問合わせフォームからお申込み下さい。
○主 催:NPO法人地球緑化センター
○詳 細:http://www.n-gec.org/

———————————————————————-
4.イベント情報(日付順)

【大阪】
★企画展「モズのはやにえ」
○日 時:2015年10月10日(土)~12月13日(日)
○場 所:高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)(大阪府高槻市南平台5-59-1)
○内 容:秋になるとモズはさかんにはやにえを行います。そのはやにえを、64
     点の標本と118枚の写真で展示。小さな子も楽しめるモズのパペット
     やモズなりきりマント(当館オリジナル)もあります。
○参加費:入館料無料
○主 催:高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)、展示協力:伊丹市昆虫館
○詳 細:http://www.omnh.net/aquapia/

【大阪】
★一年間の農山村地域づくり活動「緑のふるさと協力隊」募集説明会開催のお知らせ!
○日 時:2015年11月15日(日) 13:30~15:30
○場 所:大阪市立青少年センター(通称:ココプラザ)5階 講義室504
○内 容:日本各地の農山漁村に一年間暮らし、農林業や地域活性化など地域密
     着型の活動に携わる『緑のふるさと協力隊』の募集説明会を開催。
    「地域のために自分を活かしたい」人を募集!資格・スキル・経験不問。
○講師等:緑のふるさと協力隊OBOGなど
○参加費:無料
○主 催:NPO法人地球緑化センター
○詳 細:http://www.n-gec.org

【大阪】
★エコドライブセミナーを開催します!
○日 時:2015年11月17日(火)14:00~16:30(開場:13:30)
○場 所:国民会館住友生命ビル12階 武藤記念ホール
     (大阪市中央区大手前2-1-2)
○内 容:行楽シーズンで自動車に乗る機会が多くなる11月は、エコドライブ推
     進月間です!!このたび、大阪自動車環境対策推進会議主催のエコド
     ライブセミナーを実施します。スムーズな加減速や停車時のエンジン
     停止などのエコドライブによって、自動車から排出されるCO2等の削
     減や、また燃費の向上にもつながります!!この機会に、環境にも財
     布にも優しいエコドライブについて学びませんか。
○定 員:80名(先着順)※定員に達し次第、締め切ります。
○参加費:無料
○主 催:大阪自動車環境対策推進会議(事務局:大阪府)
○詳 細:http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=22226

【京都】
★環境市民講座「京都・乙訓の竹産業」
○日 時:2015年11月17日(火) 14:00~16:00
○場 所:向日市民会館 3階第5会議室
○内 容:竹は古くから建築や工芸品の材料など様々な用途で使われてきました。
     その性質や歴史を通じて、新しい活用方法や、竹林保全の意義につい
     て、考えてみませんか。
○講師等:大塚 正洋さん(東洋竹工(株)代表取締役)
○参加費:無料
○主 催:京都府向日市
○申込・問合せ:向日市市民生活部環境政策課
        TEL:075-931-1111、FAX:075-922-6587

【大阪】
★大阪ランドスケープ賞2015表彰式・講評会・講演会
 ~ガーデンシティー・シンガポールに於ける、次世代への緑のチャレンジ~
○日 時:2015年11月23日(月・祝)13:30~16:30(13:00受付開始)
○場 所:鶴見緑地 花博記念ホール(陳列館ホール)
○内 容:大阪ランドスケープ賞の表彰式、講評会とシンガポールのガーデンシ
     ティーの国づくりに携わった稲田純一さんによる、みどりの景観づく
     りに関する講演会及び昨年度受賞作品「GULI GULI」の事例報告。
○講師:稲田 純一さん((株)ウイン)、槇村 吉高さん((株)荒木造園設計)
○参加費:無料
○主 催:大阪府、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会、(一社)ランドス
     ケープコンサルタンツ協会関西支部
○定 員:150名(先着申込順)
○詳 細:http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=22046

【兵庫・宝塚】
★「住宅のエネルギーを考える懇談会」
○日 時:2015年11月29日(日) 13:30~16:30
○場 所:西公民館 セミナー室
○内 容:お風呂の給湯や太陽光発電など、住宅の省エネ、再エネの取組み方に
     ついて講師からお話があった後、環境エネルギー政策研究所スタッフ
     と実際のご自宅のエネルギーの診断なども行う予定です。
○講師等:松尾 和也さん ((有)松尾設計室 代表取締役室長/(一社)パ
     ッシブハウス・ジャパン理事)
○参加費:無料
○主 催:宝塚市地域エネルギー課
○詳 細:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kankyo/energy/1013268.html

【兵庫】
★フォレストカフェ「木を使って森を元気にする」
○日 時:2015年12月4日(金) 18:30~20:00
○場 所:ひょうご森の倶楽部事務所
○内 容:森林などの自然環境や生きもののことを、専門家や保全活動などに取
     り組んでいる方から直接お話しを聞き、コーヒーカップを片手に気軽
     に話し合えるミニミニ講演会です。
○講 師:山崎 正夫さん(「SHARE WOODS」「カホン・プロジェクト」代表)
○参加費:500円(飲み物、資料代)
○定 員:20名(先着順)
○主 催:NPO法人 ひょうご森の倶楽部
○詳 細:http://hyogo-morinoclub.jp/wp-content/uploads/2015/12/FCflyer2B.pdf

【大阪】
★第2回 事業系ごみ減量セミナー
 事業系ごみ減量のメリットセミナーとリサイクル施設の見学会
○日 時:2015年12月16日(水) 13:00~17:30
○場 所:OMM(大阪マーチャンダイズ・マート)ビル 2階 204・205号室
○内 容:講演:事業系ごみ減量のメリットーコスト削減を越えた+αの実現へ
     見学:(株)リバース見学会
○講師等:花田 眞理子さん(大阪産業大学人間環境学部教授)
○参加費:無料
○主 催:大阪市環境局
○詳 細:http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000328508.html

———————————————————————
●メールマガジン252号【11月後半号】配信予定日 2015年 11月 25日(水)
○メールマガジン253号【12月前半号】配信予定日 2015年 12月 9日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●きんき環境館メールマガジン第251号(2015年11月前半号)
発行部数2,509部

・配信登録/投稿方法等の確認/バックナンバーはこちらからご確認いただけ
 ます→ https://www.kankyokan.jp/magazine/
・配信変更、停止、情報の投稿、その他問合せ、ご意見、ご感想等は
 merumaga@kankyokan.jp (メールマガジン専用アドレス)へお願いします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
  〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル5F
  TEL 06-6940-2001 FAX 06-6940-2022
  E-mail office@kankyokan.jp URL https://www.kankyokan.jp
○きんき環境館は、環境省近畿地方環境事務所と一般社団法人コミュニケー
 ションデザイン機構が協働で運営しています。
○業務日:月~金曜 10:00~12:00、13:00~18:00
○休業日:土、日、祝日、年末年始、夏季休暇
○アクセス:大阪市営地下鉄・京阪電鉄「天満橋」駅下車すぐ
      地図などはこちら→ https://www.kankyokan.jp/office/

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)