インフォメーション

スタッフ紹介

更新日:2024年10月28日

栗田 姿子 (くりた しなこ)

チーフコーディネーター

自己紹介

1986年愛媛県生まれ。(家族みんな高知県人のため、高知の血が色濃く流れています。)
高校卒業後、35歳まで愛媛県松山市で会社員をしていました。
会社の本社が大阪にあり来阪経験が多い、USJが大好き、尊敬する人が大阪人、
色んなご縁や繋がりを感じてターニングポイントだ!と思い、2022年1月に大阪移住を決意。
移住を決意してから4日で愛犬とともに飛行機に乗っていました。
五黄の寅の女性らしく、行動力と細やかな気遣いを持って進化していきたいと思っています。

経歴

・2006年~大手IT企業で16年会社員として従事
・2022年~合同会社SHELP代表

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)