インフォメーション
スタッフ紹介
更新日:2025年02月06日
松田 直子 (まつだ なおこ)
マネージャー

自己紹介
愛媛県生まれ。何人かにカエルに似ていると言われたことがあるので、両生類顔です。カエルのように、変化に適応する人になれたらと思っています。趣味は古着(昔の服)と旅・山歩きで、京町家暮らしでペレットストーブを楽しんで19年目になります。
これまで「薪炭革命」を掲げて、森林環境・バイオマス事業を行ってきました。これからは新たに大好きな旅や地域にじっくりと関わる仕事をしつつ、社会を変えたい仲間づくりと、伴走を超えた関わり(火付け役かな)になれるよう、尽力してまいります。
経歴
愛媛県生まれ。学生時代に熱帯林問題から、日本の森林に関心を持ち、環境・まちづくりの仕事を経て、NPO活動(薪く炭くKYOTO・しんくたんくきょうと)から、2006年に株式会社Hibanaを設立。
2010年より京都市役所近く寺町二条下ルで「京都ペレット町家ヒノコ」を運営し(2022年10月にやまから屋へ店舗承継)京都産の木質燃料「京都ペレット」の利用をはじめ、木や火を生活に取り入れる方法や楽しみ方を、京町家から提案。
2016年より自然や森での体験を楽しもうと、林業女子会@京都に木育部や、身近な山を森さんぽする「森へのパスポート」を立ち上げる。森林・環境やバイオマスをテーマにしたエコツアーを不定期で実施、土の循環を学ぶ「落ち葉探偵」や、森での研修や自然体験を行う「リンカンガッコウ」などにも関わり、多彩な仲間との活動を始めつつ、事業化を模索中。
・NPO法人 エコネット近畿 理事
・公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会 理事
・公益財団法人 京都市森林文化協会 理事
・認定 NPO 法人 環境市民 副代表理事
・認定NPO法人きょうとグリーンファンド理事
・NPO法人 持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)理事
・NPO法人 バイオマス利活用推進会議 監事
・京都府地球温暖化防止活動推進センター 監事
・林業女子会@京都 副代表
・落ち葉探偵 副代表
-
2025年03月31日
京丹後市未来チャレンジ交流センター活動インタビュー動画公開のお知らせ -
2025年03月31日
きんき環境館パンフレット改定のお知らせ -
2025年03月30日
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター活動インタビュー動画公開のお知らせ -
2025年01月14日
【電話回線 不具合解消のお知らせ】 -
2025年01月14日
【電話回線 不具合のお知らせとお詫び】
正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。
国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。
持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。
各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。