第342号[2019年8月後半号](2019年8月28日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きんき環境館メールマガジン 第342号(2019年8月後半号)
              ★発行:近畿環境パートナーシップオフィス
                   (きんき環境館)
               ★発行協力:環境省近畿地方環境事務所
              ★発行部数:2,628部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンはきんき環境館/近畿地方ESD活動支援センターのイベン
 トに参加いただいた方、きんき環境館/近畿地方ESD活動支援センターの担当
 者と名刺交換させていただいた方、配信を希望された方にお送りしています。
 大変お手数ですが、お心当たりのない方、配信を希望されない方は、メルマガ
 代表アドレス merumaga@kankyokan.jp までお知らせください。
※投稿の際は、以下のきんき環境館のホームページで「投稿ルール」をご確認
 いただきますようお願いいたします。
  https://www.kankyokan.jp/magazine/
----------------------------------------------------------------------
≪もくじ≫
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ
2.環境省のお知らせ
3.募集情報
4.イベント情報(日付順)
----------------------------------------------------------------------
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ

☆近畿環境パートナーシップオフィスホームページ事業報告ブログについて

 近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)のホームページでは、
「多様な意見交換の場づくり」「ESDの推進」「多様な主体による協働取組の創
出」の3つのテーマから、様々な事業実証プロセスをブログ形式でご報告してい
ます。

★7月の更新のお知らせ
 ◇地域循環共生圏構築の鍵~行政における部門間連携を促す外部組織の役割
 ◇「地域循環共生圏」創出に向けた環境学習施設の中間支援機能
○詳 細:https://www.kankyokan.jp/


☆近畿地方ESD活動支援センターホームページ投稿要領について

 近畿地方ESD活動支援センターホームページでは、主に近畿2府4県のESDやSDGs
に関するイベント等の情報発信を行っています。

★投稿要領
○詳 細:https://kinki.esdcenter.jp/2018/02/14/contact-2/

★7月の更新のお知らせ
  ◇近畿ESDフォーラム2018年度報告書を作成しました
○詳 細:https://kinki.esdcenter.jp/


----------------------------------------------------------------------
2.環境省のお知らせ

【総務課】

☆任期付職員募集(近畿地方環境事務所総務課)

〇詳 細:http://kinki.env.go.jp/to_2019/post_168.html

☆環境省アクティブレンジャーを募集します(吉野熊野事務所)

○詳 細:http://kinki.env.go.jp/to_2019/post_170.html


【国立公園課】

☆吉野熊野国立公園宇久井半島自然観察会「ウミホタルの光の観察」の開催
 
 近畿地方環境事務所では、吉野熊野国立公園の自然の魅力や自然再生の取組み
をより知っていただくため、宇久井半島にて観察会を開催しています。

○日 時:2019年9月6日(金)19:00~20:30(受付開始 18:30~)
     ※天候等により9月16日(祝)に延期する場合があります。
○集合・解散:宇久井漁港ホエールウォッチング乗り場(宇久井285-2)
○対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴とします)
○定 員:20名(先着順)
○参加費:100円(保険代+資料代)
○講師等:瀧野 秀二さん(熊野自然保護連絡協議会 副会長)
     久原 和子さん(熊野天文同好会)
○申込〆切:9月3日(火)17:00(定員になり次第締め切り)
○主 催:環境省近畿地方環境事務所
○詳 細:http://kinki.env.go.jp/to_2019/96_1.html


☆吉野熊野国立公園大台ヶ原地区自然観察会(再掲)

 近畿地方環境事務所では、吉野熊野国立公園の自然の魅力や自然再生の取組み
をより知っていただくため、東大台にて観察会を開催しています。

○日 時:2019年10月6日(日)10:00~15:30予定
     ※時間は、天候等により変更する場合あり
○場 所:吉野熊野国立公園大台ヶ原(東大台)
○内 容:大台ヶ原で活動するパークボランティアやアクティブ・レンジャーが
     一緒に歩きながら、大台ヶ原の見どころや取組み、季節の動植物をご
     紹介します。
○講師等:大台ヶ原地区パークボランティア、アクティブ・レンジャー
○対 象:小学生以上から一般(小学生は保護者同伴とします)
○定 員:最大15~20名(小学生の保護者も含む。)(先着順)
○参加費:1人100円(保険代)
○申込〆切:開催日直前の金曜日17時まで。※定員に達していない場合は当日受
      付も可能です。その場合は、当日10時までに現地で受付を済ませて
      ください。
○主 催:近畿地方環境事務所
○共 催:吉野熊野国立公園大台ヶ原地区パークボランティアの会
○詳 細:http://kinki.env.go.jp/to_2019/post_160.html


【野生生物課】

☆「大台ヶ原・大杉谷の森林再生応援団」の開催について(再掲)

 近畿地方環境事務所と三重森林管理署では、大台ヶ原及び大杉谷国有林におけ
る自然再生の取り組みを広く一般の方に知っていただくことを目的に、樹木のネ
ット巻きや稚樹保護柵内のササ刈り作業の体験イベントを開催します。

〇日 時:2019年9月28日(土)10:40~15:30(予備日なし)
〇場 所:集合・受付:大台ヶ原ビジターセンター前集合
〇内 容:トウヒやウラジロモミなどをニホンジカの食害から守り、森林の衰退
     を防止するため、樹木にネットを巻く作業、稚樹保護柵内のトウヒ稚
     樹周辺のササ刈りを体験します。
〇対 象:小学生4年生以上の方。※小・中学生は保護者同伴とします。
〇定 員:30名(先着順。定員になり次第締め切らせて頂きます。)
〇申込〆切:2019年9月13日(金)
〇参加費:290円(保険代)
〇主 催:三重森林管理署、近畿地方環境事務所
〇詳 細:http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/press/mie/190801.html


【環境省 大臣官房 環境経済課】

☆「事例から学ぶESG地域金融のあり方」セミナー開催について

 環境省と21世紀金融行動原則預金・貸出・リース業務ワーキンググループとの
共催により、「事例から学ぶESG地域金融のあり方」を参考にしたESG地域金融の
普及に向け、セミナーを開催いたします。本セミナーは、地域金融機関の皆様に
対して、ESG要素を考慮した事業性評価を行うきっかけとなり、それを活用した
融資取組がSDGs(地域循環共生圏)の達成と、地域金融機関のリスクの低減、事
業者の収益向上及び地域の持続可能な成長につながることを目的としております。

〇日 時:2019年9月6日(金)15:00~17:00(14:30受付開始)
〇場 所:AP大阪駅前梅田1丁目 APホールI
〇詳 細:http://www.env.go.jp/press/107113.html


【環境省 大臣官房 総合政策課 環境教育推進室】

☆環境教育体験活動優良事例の募集について

 令和元年8月22日(木)から同年12月16日(月)までの間、環境教育の体験活動
の事例を広く募集します。御応募いただいた事例で優良と認められる事例は、皆
様の取組に参考としていただけるよう、環境省ウェブサイトに掲載するなどして
周知します。

○詳 細:https://edu.env.go.jp/system/good_pra_recruit.html


【環境省 大臣官房 環境計画課】

☆今年も応援します!“環境と社会によい暮らし”「第7回グッドライフアワード」 

 環境省は、"環境と社会によい暮らし"を発掘することを目的として、「グッド
ライフアワード」を平成25年度から実施しています。本アワードでは、地域や個
人、NPO、学校、企業等の様々な主体で実践されている"環境と社会によい暮らし"
やこれを支える取組を募集・表彰します。

〇応募〆切:2019年9月17日(火)
〇詳 細:https://www.env.go.jp/press/106855.html
     https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/


【環境省 自然環境局 国立公園課 国立公園利用推進室】

☆令和元年度自然資源を活かすエコツーリズム・インタープリテーションの
 人材育成支援事業の参加地域募集について

 環境省では、自然資源を活用して地域活性化に取り組む地域を対象に、地域に
おける持続可能な仕組み構築の中核となる人材の育成支援を実施しております。
このたび、標記事業の参加地域の募集を開始しましたのでお知らせします。

〇詳 細:http://www.env.go.jp/press/107100.html


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
●○。近畿地方環境事務所。○●
総務課     TEL:06-4792-0700 FAX:06-4790-2800
資源循環課   TEL:06-4792-0702 FAX:06-4790-2800
環境対策課   TEL:06-4792-0703 FAX:06-4790-2800
自然環境整備課 TEL:06-4792-0704 FAX:06-4790-2800
国立公園課   TEL:06-4792-0705 FAX:06-4790-2800
野生生物課   TEL:06-4792-0706 FAX:06-4790-2800
近畿地方環境事務所ホームページ http://kinki.env.go.jp/
アクティブレンジャー日記    http://kinki.env.go.jp/blog/
大台ヶ原自然再生ホームページ
 http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
---------------------------------------------------------------------
3.募集情報

【2019年10月10日(木)締切】
★こくみん共済 coop<全労済>「地域貢献助成事業」2019年募集のお知らせ

○概 要:こくみん共済 coop は、豊かで安心できる社会をめざして「防災・減
     災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を重点分野と位
     置づけ、積極的に地域社会へ貢献する活動を展開しています。その一
     環として、「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテ
     ーマに、これらの活動の輪を広げて、安心のネットワークをひろげて
     いく取り組みを支援します。
○助成対象団体:(1)NPO法人、任意団体、市民団体
          (2)設立1年以上の活動実績を有する団体(基準日:2019年9月10日)
          (3)直近の年間収入が300万円以下の団体(前年度の繰越金を除く)
○助成金額:1団体に対する助成上限額30万円
○応募期限:2019年9月20(金)~10月10日(木)当日消印有効
○問合せ・申込先:こくみん共済 coop ブランド戦略部内 地域貢献助成事業事務局
○詳 細:https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/joseijigyou


---------------------------------------------------------------------
4.イベント情報(日付順)

【大阪/兵庫】
★SDGs de 地方創生ゲーム体験会 ~わたしのまちのSDGs~
〇日 時:<大阪会場>2019年8月30日(金)18:30~21:15
     <兵庫会場>2019年8月31日(土)12:30~15:30
〇場 所:<大阪会場>大阪産業創造館
     <兵庫会場>起業プラザひょうごコワーキング
○内 容:SDGs(持続可能な開発目標)を「まちづくり」や「地方創生」の身近
     なプロジェクトに引き寄せながら“自分ごととして体感できる”待望
     の実践型ゲーム。真剣に楽しみながらSDGsと地域づくりの本質を味わ
     うことができます。
○講師等:森 伊知郎さん(SDGs de 地方創生 公認ファシリテーター)
○参加費:3,000円(リピーター2,000円、学生1,500円)
○主 催:Future Creation Lab. オブリガード
○問合せ:070-4370-3411 (森)
○詳 細:https://sdgsdetihousousei.peatix.com/view


【兵庫】
★ハチ高原草原観察会(第2回)の開催
○日 時:2019年9月14日(土)10:30~16:30
          2019年9月15日(日)9:00~12:00
○場 所:養父市ハチ高原交流促進センター
○内 容:養父市ハチ高原にて草原観察会を開催します。1日目はススキ刈りや希
     少蝶ウスイロヒョウモンモドキの食草(オミナエシ)の植栽、2日目は草
     原内の植物や昆虫の観察を行います。
○講師等:近藤 伸一さん(兵庫ウスイロヒョウモンモドキを守る会)
○参加費:無料
○主 催:高丸山ウスイロヒョウモンモドキ保全再生協議会(事務局:兵庫県但
          馬県民局地域政策室環境課)
○詳 細:https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk04/kankyohozen/usuiro2.html


【大阪】
★第14回御堂筋サイクルピクニック
○日 時:2019年9月16日(月・祝)10:00~15:00
○場 所:中之島公園(中之島公会堂向かい)
○内 容:御堂筋アピール走行、大型車死角体験、自転車グッズ販売、電動アシ
     ストサイクル試乗会、トークショー、サイクルサッカー模擬試合、抽
     選会など。
○参加費:無料(アピール走行参加は500円、記念品付)
○主 催:自転車文化タウンづくりの会、サイクルピクニッククラブ
○詳 細:https://cyclepicnic.wordpress.com/event/


【和歌山】
★キノコや粘菌をさがしてみよう!
〇日 時:2019年9月16日(月・祝)13:00~16:00
〇場 所:ふるさと自然公園センター周辺(田辺市稲成町)
〇内 容:ひき岩群で有名な田辺市のふるさと自然公園センターにて、キノコや
     粘菌を探します。あなたも和歌山県の偉大な博物学者、南方熊楠をめ
     ざそう! 
○定 員:30名
〇参加費:無料
○申込〆切:2019年9月2日(月)までに必着
〇主 催:和歌山県立自然博物館
〇詳 細:https://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/


【大阪】
★資金調達に関するスキルアップセミナー「共感を呼ぶファンドレイジング」
○日 時:2019年9月19日(木)19:00~21:00
○場 所:エコネット近畿 事務所(大阪メトロ「南森町駅」徒歩5分)
○内 容:安定的資金をどう獲得し続けるか?自分の団体のこれからを一緒に考
     えませんか?共感を呼ぶ団体メッセージの見せ方や成果の見せ方、収
     入源の種類などを、事例やワークを通して考えます。
○講師等:河合 将生さん(NPO、ボランティア活動の家庭教師)
○参加費:一般 1,000円、会員 500円
○主 催:NPO法人 エコネット近畿
○詳 細:http://www.econetkinki.org/blog190806190900.html


【大阪】
★南河内 里山の文化祭
○日 時:2019年9月21日(土)10:00~17:30
○場 所:河南町ぷくぷくドーム 
○内 容:出会いの時間、みんなでごはんの時間、活動のお話&楽しい出店いろ
     いろ、まとめのワークショップ、交流会(18:00~、参加費別途)
○参加費:500円
○主 催:里山倶楽部、かわち夢楽、ちはやあかさかくらす、結の里
○詳 細:http://satoyamaclub.org/7483


【和歌山】
★熊野古道の植物観察 
〇日 時:2019年9月22日(日)10:00~15:00
〇場 所:大門坂~熊野那智大社周辺(那智勝浦町那智山)
〇内 容:熊野那智大社(那智勝浦町那智山)周辺の熊野古道を歩きながら、植
          物観察を行います。キイジョウロウホトトギス、リュウビンタイなど
     当地の自然を代表する植物を鑑賞します。植物が大好きな方々の御参
     加をお待ちしています。 
○定 員:30名
〇参加費:無料
〇申込〆切:2019年9月8日(日)までに必着
〇主 催:和歌山県立自然博物館
〇詳 細:https://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/


【大阪】
★2019年度大阪エコ・パートナーシップ第2回交流会を開催します!
 ~豊かな環境を育むための手法を考えます!~
○日 時:2019年9月29日(日)13:30~16:30
○場 所:大阪府社会福祉会館(大阪市中央区谷町7丁目4番15号)403号室
○内 容:1)交流セミナー:グループワークを通じて交流促進の手法を学ぶ
     2)人材養成講座:パートナーシップで活動を進める重要性を学ぶ
     3)環境教育研究会:環境イベント等での啓発活動について効果的な手
            法を考える
○講師等:井澤 友郭さん(こども国連環境会議推進協会事務局長)
     和田 太一さん(NPO法人南港ウェットランドグループ理事)
○参加費:無料
○主 催:大阪府
○申込・問合せ:大阪府地球温暖化防止活動推進センター(一般財団法人大阪府
        みどり公社)
         E-mail: center@osaka-midori.jp
        FAX: 06-6266-8665、TEL:06-6266-1271
○詳 細:http://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/partnership2/index.html


【大阪】
★持続可能な社会と環境 ~リスクマネジャが読み解く地球環境問題~
○日 時:2019年10月1日(火)~2020年1月14日(火)毎週火曜日(休日、年末
     年始を除く)18:15~20:15
○場 所:関西大学千里山キャンパス(第4学舎3号館)
○内 容:複雑で多様な地球環境問題をSDGsなど最新のトピックスや身近な関心
     事を交えながらリスクマネジャ(日本リスク研究学会の認定資格)の
     視点から解説し、「持続可能な社会と環境」の実現に向けた取り組み
     を進めるための知識と感性を身に付けていただくことを目指します。
○講師等:宮崎 隆介さん他12名(日本リスクマネジャネットワーク所属会員)
○参加費:無料
○申込〆切:2019年9月24日(月)
○主 催:一般社団法人日本リスクマネジャネットワーク、関西大学化学生命工
          学部
○詳 細:http://jrmn.net


---------------------------------------------------------------------
○メールマガジン343号【2019年9月前半号】配信予定日 2019年 9月 11日(水)
●メールマガジン344号【2019年9月後半号】配信予定日 2019年 9月 25日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●きんき環境館メールマガジン第342号(2019年8月後半号)
                                                     発行部数2,628部

・配信登録/投稿方法等の確認/バックナンバーはこちらからご確認いただけ
 ます→ https://www.kankyokan.jp/magazine/  
・配信変更、停止、情報の投稿、その他問合せ、ご意見、ご感想等は
 merumaga@kankyokan.jp (メールマガジン専用アドレス)へお願いします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
  〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM5F
  TEL 06-6940-2001 FAX 06-6940-2022
  E-mail office@kankyokan.jp   URL https://www.kankyokan.jp 
○きんき環境館は、環境省近畿地方環境事務所と一般社団法人コミュニケー
 ションデザイン機構が協働で運営しています。
○業務日:月~金曜 10:00~12:00、13:00~18:00
○休業日:土、日、祝日、年末年始、夏季休暇
○アクセス:Osaka Metro谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅下車すぐ
      地図などはこちら→ https://www.kankyokan.jp/office/

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)