第308号[2018年3月後半号](2018年3月28日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きんき環境館メールマガジン 第308号(2018年3月後半号)
              ★発行:近畿環境パートナーシップオフィス
                  (きんき環境館)
              ★発行協力:環境省近畿地方環境事務所
              ★発行部数:2,508部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンはきんき環境館のイベントに参加いただいた方、きんき
 環境館および近畿地方環境事務所の担当者と名刺交換させていただいた方、
 配信を希望された方にお送りしています。お心当たりのない方、配信を希望
 されない方は、merumaga@kankyokan.jpまでお知らせください。
※投稿の際は、以下のきんき環境館のホームページで「投稿ルール」をご確認
 いただきますようお願いいたします。

メールマガジン


———————————————————————-
≪もくじ≫
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ
2.環境省のお知らせ
3.京都御苑のお知らせ
4.求人情報
———————————————————————-
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ

☆平成30年度持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題
 を同時解決するための民間活動支援事業公募について(再掲)
 (環境省大臣官房環境経済課民間活動支援室からのお知らせ)

 環境省では、地域における環境課題への取組を、SDGsを活用することにより他
の社会課題の取組と統合的に進めることで、それぞれの課題との関係の深化、ス
テークホルダーの拡大、課題解決の加速化等を促進することを目的に「平成30年
度持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決
するための民間活動支援事業」を実施します。つきましては、下記対策事業につ
いて公募いたします。

○詳 細:https://www.kankyokan.jp/h30_doujikadaikaiketsu_houdou/

☆近畿環境パートナーシップオフィスホームページ事業報告ブログについて

 近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)のホームページでは、
「多様な意見交換の場づくり」「ESDの推進」「多様な主体による協働取組」
の創出」の3つのテーマから、様々な事業実証プロセスをブログ形式でご報告
しています。

☆近畿地方ESD活動支援センターホームページ投稿要領について
 近畿地方ESD活動支援センターホームページでは、主に近畿2府4県のESDやSDGs
に関するイベント等の情報発信を行っています。この度、ESDやSDGsに関する情
報発信を行いたい方への投稿要領を掲載しました。ぜひご活用ください。

○詳 細:http://kinki.esdcenter.jp/2018/02/14/contact-2/

———————————————————————-
2.環境省のお知らせ

【廃棄物・リサイクル対策課】

☆平成30年度省CO2型リサイクル等設備技術実証事業の募集について

 今般、循環型社会と低炭素社会の統合的実現に向けて、低炭素製品のリユー
ス・リサイクル段階での省CO2化を図り、そのプロセスの効率化及び再生資源の
積極的利用に向けた実証的な取組を行う事業者を支援するための公募を開始する
ので、お知らせします。
なお、本公募は、平成30年度予算の成立が前提となるものです。このため、今
後、内容等が変更になる場合があることをあらかじめ御了承願います。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/105250.html

☆平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物焼却施設の余熱等
 を利用した地域低炭素化モデル事業)の公募について

 環境省では、廃棄物焼却施設から恒常的に排出される熱を、発電に供するのみ
ならず、再生可能エネルギーとして地域の施設に供給し、地球温暖化対策の強
化・地域の低炭素化を図ることを目的として、「廃棄物焼却施設の余熱等を利用
した地域低炭素化モデル事業」を実施しています。
 この度、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金による「廃棄物焼
却施設の余熱等を利用した地域低炭素化モデル事業」の公募を行うこととしまし
たので、お知らせします。
 公募期間は、平成30年3月16日(金)から4月20日(金)までです。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/105239.html

☆平成28年度における浄化槽の設置状況等について

 浄化槽の設置状況等を把握し、今後の浄化槽関連行政の基礎的な資料とするた
めに、平成28年度における浄化槽の設置状況、法定検査受検状況等について調査
を行い、その結果を取りまとめましたので公表します。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/105299.html

【環境省 自然環境局 自然環境計画課 生物多様性主流化室】

☆「ナショナル・トラストの手引き」再改訂について

 環境省では、一般市民やNPO等がナショナル・トラスト活動を始める際の参考
として、活動の実践方法をとりまとめた「ナショナル・トラストの手引き」を10
年振りに改訂し、発行しましたので、お知らせいたします。

○詳 細:https://www.env.go.jp/press/105267.html

【環境省 自然環境局 国立公園課】

☆瀬戸内海国立公園(六甲地域)の公園区域及び公園計画の変更に関する意見の
 募集(パブリックコメント)について

 瀬戸内海国立公園(六甲地域)の公園区域及び公園計画を変更することについ
て、平成30年3月19日(月)から4月17日(火)まで意見を募集します。

○詳 細:https://www.env.go.jp/press/105261.html

【環境省 地球環境局 地球温暖化対策課】

☆環境省 再エネ加速化・最大化促進プログラム 2018年版

 環境省では、長期低炭素ビジョンを踏まえ、2050年大幅削減を見据えて、持続
可能な形での再エネの最大限導入拡大に向け、再エネ導入の課題とその幅広い解
決策について整理し、昨年8月に検討結果の中間報告を行ったところです。その
後も検討を進め、本日、「環境省 再エネ加速化・最大化促進プログラム」を取
りまとめましたので報告いたします。

○詳 細:https://www.env.go.jp/press/105221.html

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
●○。近畿地方環境事務所。○●
総務課          TEL:06-4792-0700 FAX:06-4790-2800
廃棄物・リサイクル対策課 TEL:06-4792-0702 FAX:06-4790-2800
環境対策課        TEL:06-4792-0703 FAX:06-4790-2800
自然環境整備課      TEL:06-4792-0704 FAX:06-4790-2800
国立公園課    TEL:06-4792-0705 FAX:06-4790-2800
野生生物課        TEL:06-4792-0706 FAX:06-4790-2800
近畿地方環境事務所ホームページ http://kinki.env.go.jp/
アクティブレンジャー日記    http://kinki.env.go.jp/blog/
大台ヶ原自然再生ホームページ
 http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
———————————————————————-
3.京都御苑のお知らせ

☆【募集】京都御苑・明治維新150年記念連続講座 第1回のお知らせ

 平成30年は、「明治維新」から150年の節目を迎えます。これを記念し、京都
御苑やその周辺が舞台となった明治維新に関する歴史を取り上げ、連続講座(全
9回)を開講します。
 第1回のテーマは、「大政奉還と王政復古」です。NPO法人京都観光文化を考え
る会・都草のメンバーが詳しくお話しします。
 多くの方のご参加をお待ちしています。

○日 時:2018年4月25日(水)13:30~14:30(受付13:00~)
○場 所:京都御苑・閑院宮邸跡収納展示館内 レクチャーホール
○内 容:江戸幕府第15代将軍徳川慶喜の大政奉還。それを受けての王政復古、
     小御所会議へと続く歴史の裏で、あくまでも倒幕にこだわる薩摩の西
     郷、大久保らと、それに対処する慶喜の思惑などを話します。
○講師等:林 寛治さん(NPO法人京都観光文化を考える会・都草)
○定 員:80名(先着順)になり次第、受付終了
○申込〆切:2018年4月23日(月)まで   
○主 催:環境省京都御苑管理事務所
○共 催:NPO法人京都観光文化を考える会・都草
○詳 細:http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/topics/150.html

☆春の自然教室のお知らせ “春の御苑にふれよう”(再掲)

 豊かな自然環境が見られる京都御苑で春の自然教室を行います。
 主に初心者を対象として、植物、野鳥、昆虫、きのこなどの専門の講師による
解説を行います。
 京都御苑の自然を学ぶ絶好の機会ですので、多くの参加をお待ちしています。

○日 時:2018年4月22日(日)9:30~12:00(受付9:00~)
     ※小雨決行。当日7時時点で、気象庁が大雨、暴風警報を発令した時
      は中止。
○場 所:京都御苑内「石薬師御門」集合
○講師等:京都自然観察学習会に所属する「植物」「野鳥」「昆虫」「きのこ」
     の専門家
○対 象:どなたでも自由に参加できます(参加希望者は集合場所で受付をして
     ください)
○参加費:100円(保険料として)
○詳 細:http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/topics/post_70.html

———————————————————————-
4.求人情報

【2018年3月13日(火)~】
★事業職員(京エコロジーセンター事業担当職員)を募集します。

○概  要:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会(京都市環境保全活動セ
      ンター指定管理者)では、京都市環境保全活動センター(京エコロ
      ジーセンター)の運営に関する職員を募集します。
○職  種:事業職(環境保全活動支援コーディネーター)
○業務内容:京都市の環境学習・環境保全活動の拠点施設である京都市環境保全
      活動センターの業務として、以下の業務を行います。
      ・環境啓発イベント,環境教育プログラム,企画展示等の企画・運
       営業務
      ・チラシやホームページ等による広報業務
      ・来館者対応,展示物を活用したインタープリテーション業務・環
       境ボランティアのコーディネート業務
      ・地域コミュニティやNGO等環境団体の活動支援,人材育成業務
      上記業務以外に,組織全体にかかわる業務や,当協会のミッション
      を果たすために必要と考えられる業務を担っていただくことがあり
      ます。
      ※常勤職員(無期)として登用後、担当業務の異動を命ずる場合が
       あります。
○募集人数:若干名
○募集期間:2018年3月13日(火)から公募開始
      書類審査の結果,面接該当者には随時連絡
      ※就業開始日については,相談の上,調整することができます。
       (試用期間6ヵ月)
○詳  細:https://keaa.or.jp/info/1095

———————————————————————
●メールマガジン309号【4月前半号】配信予定日 2018年 4月 11日(水)
○メールマガジン310号【4月後半号】配信予定日 2018年 4月 25日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●きんき環境館メールマガジン第308号(2018年3月後半号)
発行部数2,508部

・配信登録/投稿方法等の確認/バックナンバーはこちらからご確認いただけ
 ます→ https://www.kankyokan.jp/magazine/
・配信変更、停止、情報の投稿、その他問合せ、ご意見、ご感想等は
 merumaga@kankyokan.jp (メールマガジン専用アドレス)へお願いします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
  〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル5F
  TEL 06-6940-2001 FAX 06-6940-2022
  E-mail office@kankyokan.jp URL https://www.kankyokan.jp
○きんき環境館は、環境省近畿地方環境事務所と一般社団法人コミュニケー
 ションデザイン機構が協働で運営しています。
○業務日:月~金曜 10:00~12:00、13:00~18:00
○休業日:土、日、祝日、年末年始、夏季休暇
○アクセス:大阪市営地下鉄・京阪電鉄「天満橋」駅下車すぐ
      地図などはこちら→ https://www.kankyokan.jp/office/

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)