第286号[2017年4月後半号](2017年4月26日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きんき環境館メールマガジン 第286号(2017年4月後半号)
              ★発行:近畿環境パートナーシップオフィス
                  (きんき環境館)
              ★発行協力:環境省近畿地方環境事務所
              ★発行部数:2,586部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンはきんき環境館のイベントに参加いただいた方、きんき
 環境館および近畿地方環境事務所の担当者と名刺交換させていただいた方、
 配信を希望された方にお送りしています。お心当たりのない方、配信を希望
 されない方は、merumaga@kankyokan.jpまでお知らせください。
※投稿の際は、以下のきんき環境館のホームページで「投稿ルール」をご確認
 いただきますようお願いいたします。

メールマガジン


———————————————————————-
≪もくじ≫
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ
2.環境省のお知らせ
3.募集情報
4.イベント情報(日付順)
———————————————————————-
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ

☆近畿環境パートナーシップオフィスホームページ事業報告ブログについて

 近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)のホームページでは、
「多様な意見交換の場づくり」「ESDの推進」「多様な主体による協働取組」
の創出」の3つのテーマから、様々な事業実証プロセスをブログ形式でご報告
しています。

———————————————————————-
2.環境省のお知らせ

【廃棄物・リサイクル対策課】

☆我が国の食品ロス・食品廃棄物等の利用状況等(平成26年度推計)の公表につ
いて

 環境省及び農林水産省は、食品ロスを含む食品廃棄物等の利用状況等(平成26
年度推計)を公表しましたので、お知らせします。食品廃棄物等は約2,775万ト
ン、このうち、まだ食べられるのに捨てられている食品ロスは約621万トンとな
りました。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/103939.html

☆スリランカにおけるごみ処分場堆積物崩落に対する国際緊急援助隊の派遣

 政府は、スリランカ民主社会主義共和国におけるコロンボ・ミートタムッラ
(Meethotamulla)ごみ処分場堆積物崩落被害に対し、同国政府からの要請を受
け、国際緊急援助隊(専門家チーム)を派遣することを決定しました。同チーム
は19日に現地に向けて出発する予定です。
 環境省からもこの国際緊急援助隊に職員が参加します。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/103975.html

☆モザンビーク・マプト市における「アフリカのきれいな街プラットフォーム」
 設立準備会合の開催について

 環境省及び独立行政法人国際協力機構(JICA)は、アフリカ25か国、国連環境
計画(UNEP)、国際連合人間居住計画(UN-HABITAT)、横浜市とともに、アフリ
カにおけるきれいな街と健康な暮らしの実現を目指して、廃棄物に関する各国の
知見・経験の共有等を行う「アフリカのきれいな街プラットフォーム」の設立準
備会合を4月25日~27日モザンビークのマプト市で開催します。
 本会合最終日には、同プラットフォームを設立する旨の宣言が参加者によって
採択される予定です。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/103980.html

【環境省 自然環境局 自然環境計画課 生物多様性戦略企画室】

☆国際生物多様性の日「生物多様性と持続可能な観光シンポジウム」
 ~国立公園のインタープリテーションを考える~の開催について

 毎年5月22日は、国連が定めた国際生物多様性の日であり、世界各地でこの日
に合わせて普及啓発活動を実施することが奨励されています。本年のテーマは
「生物多様性と持続可能な観光」です。また、本年は国連の定めた「持続的な観
光国際年」でもあります。
 環境省においては、政府の「明日の日本を支える観光ビジョン」に基づき、国
立公園にふさわしい利用を図りながら、国立公園の自然環境保全と利用の好循環
を図ることを目的とする「国立公園満喫プロジェクト」を推進しています。
 この機会に、国立公園をはじめとする自然地域における持続可能な観光をテー
マにした記念シンポジウムを、5月13日(土)に国連大学において開催します。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/103931.html

【環境省 自然環境局 総務課 動物愛護管理室】

☆平成29年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクールの実施について

 広く国民の間に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるため、
動物愛護週間(9月20日~26日)が設けられています。
 環境省及び動物愛護週間中央行事実行委員会では、平成29年度動物愛護週間に
際し、普及啓発を行うためのポスターのデザイン絵画を公募します。
 最優秀作品の作者には環境大臣賞が贈られるとともに、最優秀作品に基づいて
動物愛護週間ポスターを作成し、全国の自治体等に配布して広く活用されます。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/103953.html

【環境省 総合環境政策局 環境影響評価課】

☆「環境影響評価における生物多様性保全に関する参考事例集」の公表について

 事業実施に伴う環境保全措置では、環境への影響を「回避」・「低減」を優先
し、それでも残る影響については「代償するための措置」(代償措置)を検討す
ることとされています。代償措置の方法の1つである生物多様性オフセットは、
損なわれる環境を評価し、それに見合う環境の価値を新たに創出することであり、
諸外国でその検討や導入が進められてきています。我が国においては、生物多様
性オフセットの事例の収集・整理を進め、さらに調査研究を進めること等が必要
であるとの指摘がされてきました。
 このため環境省では、生物多様性オフセットに関連する参考情報を広く発信す
ることを目的として、生物多様性の保全や生物多様性オフセットに関連する国内
外の動向等や、我が国において事業者が自然環境に配慮した取組について、既存
の文献等に基づき情報整理を行い、「環境影響評価における生物多様性保全に関
する参考事例集」としてとりまとめました。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/103952.html

【環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 国民生活対策室】

☆平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域と連携したCO2排出
 削減促進事業)に係る公募について

 環境省では、平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金による「地域
と連携したCO2排出削減促進事業」について、平成29年4月13日(木)から平成29
年5月8日(月)までの期間、公募することとしましたのでお知らせいたします。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/103918.html

【環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室】

☆平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素ライフスタイル構
 築に向けた診断促進事業)の公募について

 一般社団法人地球温暖化防止全国ネットでは、環境省から二酸化炭素排出抑制
対策事業費等補助金の交付決定を受け、家庭における着実な省エネを実行するた
めのうちエコ診断事業に対して支援を行う「低炭素ライフスタイル構築に向けた
診断促進事業」を行います。
 この度、同法人が家庭向けのエコ診断事業を実施する上で、補助金の交付を受
けて診断事業を実施する補助事業者の公募を開始しましたので、お知らせします。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/103946.html

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
●○。近畿地方環境事務所。○●
総務課          TEL:06-4792-0700 FAX:06-4790-2800
廃棄物・リサイクル対策課 TEL:06-4792-0702 FAX:06-4790-2800
環境対策課        TEL:06-4792-0703 FAX:06-4790-2800
自然環境整備課      TEL:06-4792-0704 FAX:06-4790-2800
国立公園課    TEL:06-4792-0705 FAX:06-4790-2800
野生生物課        TEL:06-4792-0706 FAX:06-4790-2800
近畿地方環境事務所ホームページ http://kinki.env.go.jp/
アクティブレンジャー日記    http://kinki.env.go.jp/blog/
大台ヶ原自然再生ホームページ
 http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
———————————————————————-
3.募集情報

【2017年9月6日(水)締切】
★第8回 花王国際こども環境絵画コンテスト作品募集

○概 要:花王グループは、環境に関する取り組みの一環として、毎年「花王国
     際こども環境絵画コンテスト」を開催しています。今年は、「みんな
     でいっしょにエコ」をテーマに、子どもたちの考える、地球環境を守
     るために日々の生活でできることを描いた作品を募集します。
○募集期間:2017年3月27日(月)~9月6日(水)
○主 催:花王株式会社
○詳 細:http://www.kao.com/jp/corp_news/2017/20170327_001.html

———————————————————————-
4.イベント情報(日付順)

【兵庫】
★省エネ力向上講演会~省エネに取り組むあなたを応援します~
○日 時:2017年5月10日(水)14:00~15:30(開場13:30)
     ※手話通訳・要約筆記有
○場 所:ソリオホール
○内 容:暮らしや家事や専門家として多方面でご活躍中の和田由貴さんを講師
     にお招きし、「節約は、無理をしないで楽しく!」をモットーに手軽
     に実践できる節電のポイントなどをご紹介いただきます。参加記念品
     として省エネにつながるグッズをプレゼント!
○講師等:和田 由貴さん
○参加費:無料
○定 員:300名
○主 催:宝塚市
○詳 細:http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kankyo/1011303/1016353/1019656/1019613.html

【大阪】
★エコネット・カフェ 番外編
 「海外研修で学んだこと~環境NPOリーダー海外研修から~」
○日 時:2017年5月11日(木)18:30~20:30
○場 所:エコネット近畿 事務所 
○内 容:今年で20回になるセブン-イレブン記念財団「環境NPOリーダー海外研
     修」これまでに91名が参加しました。第19回(2016年)と第1回
     (2002年)の参加者が海外研修で学んだこと等を紹介します。
○講師等:片山 翠さん(第19回ドイツ研修参加 NPO法人こども環境活動支援協
     会)、新田 章伸さん(第1回オーストラリア研修参加 里山倶楽部副
     代表理事、エコネット近畿副理事長)
○参加費:700円(テキスト・お茶・お菓子代)
○主 催:NPO法人エコネット近畿
○詳 細:http://www.econetkinki.org/blog170403034710.html

【和歌山】
★きのくに野外博物館「昆虫標本を作ってみよう」
○日 時:2017年5月28日(日)10:00~15:00
(雨天時は室内で標本作成12:00終了)
○場 所:NPO法人南海せとうちガーデン(和歌山市大川318)及び大川峠周辺
○内 容:昆虫をつかまえたら、標本にして記録をのこしてみよう!この教室で
     は、昆虫の標本の作り方を学びます。自然の記録を標本としてのこす
     ことの大切さを考えてみましょう。
○対 象:小学生以上一般(小学生は保護者同伴)
○定 員:15名(応募者多数の場合は抽選)
○参加費:無料(自家用車でお越しの場合、駐車料金500円が必要です)
○主 催:和歌山県立自然博物館
○申込締切:2017年5月14日(日)必着
○詳 細:http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/

【大阪・京都】
★淀川発見講座2017~川がすき その想いを次の世代へ繋げるために~
○日 時:<大阪会場>2017年6月3日(土)10:30~17:30
     <京都会場>2017年6月4日(日) 9:00~16:30
○場 所:<大阪会場>いましろ大王の杜 高槻市立今城塚古代歴史館 
     <京都会場>淀川河川公園背割堤地区 さくらであい館 
○概 要:桂川・宇治川・木津川・淀川流域に在住又は通勤している平成29年
     4月1日時点で満18歳以上の方々に向けて、淀川の魅力を楽しく学ぶ講
     座を開催します。※受講後、河川レンジャーを目指せます。
○講師等:澤井 健二さん(摂南大学名誉教授)、中川 一さん(京都大学防災研
     究所教授)他
○参加費:無料
○主 催:淀川管内河川レンジャー実行委員会、国土交通省近畿地方整備局淀川
     河川事務所
○詳 細:http://www.river-ranger.jp/lec/lec.html

【兵庫・豊岡】
★平成29年度「ENEOSわくわく生き物学校」を開催します!
 ~自然はでっかい学び舎(まなびや)だ!~
○日 時:2017年6月10日(土)13:00~11日(日)12:00
○場 所:10日(土)午後0時45分 市役所城崎庁舎に集合※無料駐車場あり
     11日(日)正午 市役所城崎庁舎で解散
○内 容:豊岡市では、コウノトリ野生復帰事業を通じた生物多様性保全を進め
     ています。未来を担う子どもたちにこの取組みを知ってもらうととも
     に、湿地や生物多様性の仕組み、生き物などに対する正しい知識と体
     験の場を提供するため、JXTGエネルギー株式会社の協賛のもと「ENEO
     Sわくわく生き物学校」を開催します。
○対 象:豊岡市外の小学校4~6年生の児童と保護者各1人のペアが対象です。
○参加費:無料
○申込締切:2017年5月15日(月)必着
○主 催:兵庫県豊岡市
○協 賛:JXTGエネルギー株式会社
○詳 細:http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1429142888707/index.html

【大阪】
★ワインから見える地球の明日
○日 時:2017年6月11日(日)14:00~16:00
○場 所:弁天町ORC200生涯学習センター
○内 容:フランスでは地球温暖化の影響で、ワインの生産に多大な影響を与え
     ています。日本ではどうなのでしょうか?“美味しいワイン”が後世
     でも味わえるように、私達が出来ることを考えます。
○講師等:花田 眞理子さん(大阪産業大学教授)、高井 利洋さん(カタシモワ
     インフード(株)関西ワイナリー協会会長)
○定 員:50名(先着順)
○参加料:無料
○主 催:(一財)環境事業協会
○参 考:http://www.kankyoujigyou.or.jp/news/2017-01/index.html

【東京】
★気候ネットワークシンポジウム「パリ協定時代の市民のアクションと社会の
 ルール」
○日 時:2017年6月17日(土)14:00~16:30
○場 所:エッサム神田ホール1号館3F 大会議室(千代田区神田鍛冶町3-2-2 )
○内 容:本シンポジウムでは、「パリ協定時代」の社会やルールのあり方を考
     え、社会を変える為に様々な分野、単位で活動されている方と共に、
     市民のアクションを拡げていきたいと思います。
○参加費:気候ネットワーク会員・学生無料、一般500円
     ※当日入会いただければ会員価格で参加いただけます。
○主 催:気候ネットワーク
○詳 細:http://www.kikonet.org/event/2017-06-17/

———————————————————————
●メールマガジン287号【5月前半号】配信予定日 2017年 5月 10日(水)
○メールマガジン288号【5月後半号】配信予定日 2017年 5月 24日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●きんき環境館メールマガジン第286号(2017年4月後半号)
発行部数2,586部

・配信登録/投稿方法等の確認/バックナンバーはこちらからご確認いただけ
 ます→ https://www.kankyokan.jp/magazine/
・配信変更、停止、情報の投稿、その他問合せ、ご意見、ご感想等は
 merumaga@kankyokan.jp (メールマガジン専用アドレス)へお願いします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
  〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル5F
  TEL 06-6940-2001 FAX 06-6940-2022
  E-mail office@kankyokan.jp URL https://www.kankyokan.jp
○きんき環境館は、環境省近畿地方環境事務所と一般社団法人コミュニケー
 ションデザイン機構が協働で運営しています。
○業務日:月~金曜 10:00~12:00、13:00~18:00
○休業日:土、日、祝日、年末年始、夏季休暇
○アクセス:大阪市営地下鉄・京阪電鉄「天満橋」駅下車すぐ
      地図などはこちら→ https://www.kankyokan.jp/office/

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)