第270号[2016年8月後半号](2016年8月24日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きんき環境館メールマガジン 第270号(2016年8月後半号)
              ★発行:近畿環境パートナーシップオフィス
                   (きんき環境館)
               ★発行協力:環境省近畿地方環境事務所
              ★発行部数:2,502部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンはきんき環境館のイベントに参加いただいた方、きんき
 環境館および近畿地方環境事務所の担当者と名刺交換させていただいた方、
 配信を希望された方にお送りしています。お心当たりのない方、配信を希望
 されない方は、merumaga@kankyokan.jpまでお知らせください。
※投稿の際は、以下のきんき環境館のホームページで「投稿ルール」をご確認
 いただきますようお願いいたします。
  https://www.kankyokan.jp/magazine/
----------------------------------------------------------------------
≪もくじ≫
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ
2.環境省のお知らせ
3.イベント情報(日付順)
----------------------------------------------------------------------
1.近畿環境パートナーシップオフィスのお知らせ

☆近畿環境パートナーシップオフィスホームページ事業報告ブログについて

 近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)のホームページでは、
「多様な意見交換の場づくり」「ESDの推進」「多様な主体による協働取組」
の創出」の3つのテーマから、様々な事業実証プロセスをブログ形式でご報告
しています。


----------------------------------------------------------------------
2.環境省のお知らせ

【廃棄物リサイクル対策課】

☆平成28年度低炭素型廃棄物処理支援事業補助金(廃棄物高効率熱回収事業及び
 廃棄物燃料製造事業)の公募(第二次)について

 環境省では、温暖化対策に資する高効率の熱回収施設及び燃料製造施設の廃棄
物エネルギー利用施設の整備を促進するため、これらの施設を整備する事業に対
して補助金を交付する「低炭素型廃棄物処理支援事業」を実施しています。今年
度、当該事業に係る補助事業者(執行団体)に採択した公益財団法人 廃棄物・
3R研究財団において、第二次公募を9月9日まで行うこととなりましたのでお知ら
せします。 

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/102862.html


☆PCB特別措置法に基づくPCB廃棄物の保管等の届出の全国集計結果(平成25年
  度)について

 ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB廃棄
物特別措置法)に基づきPCB廃棄物を保管する事業者から都道府県等に対して届
出された、平成26年3月31日現在のPCB廃棄物の保管等の状況について取りまとめ
ました。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/102903.html


☆PCB特別措置法に基づくPCB廃棄物の保管等の届出の全国集計結果(平成26年
 度)について

 ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB廃棄
物特別措置法)に基づきPCB廃棄物を保管する事業者から都道府県等に対して届
出された、平成27年3月31日現在のPCB廃棄物の保管等の状況について取りまとめました。

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/102904.html


【環境対策課】

☆白書を読む会の開催(再掲)

 平成28年版環境・循環型社会・生物多様性白書は5月31日に閣議決定され、国
会へ提出及び公表されました。白書の内容を広く知っていただくため「白書を読
む会」を開催いたします。
 この会では、今年の白書について、編集担当者がポイントとなる部分を解説し、
会場の参加者の質問にお答えします。

○日 時:2016年9月15日(木)18:00~
○会 場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
          5F特別会議室
○定 員:80名(先着順)
○参加費:無料
○問合せ:近畿地方環境事務所環境対策課 TEL 06-4792-0703
○申込み:「白書を読む会参加希望」とお書きいただき、1)氏名、2)住所、
          3)連絡先(メールアドレス又は電話番号)を明記の上、FAX又はE-mail
          で9月8日(木)までにお申込みください。
      FAX:06-4790-2800、E-mail:REO-KINKI@env.go.jp
○詳 細:http://kinki.env.go.jp/to_2016/28_2.html


【国立公園課】

☆山の日制定記念及び吉野熊野国立公園指定80周年記念イベント
 「大台ヶ原・大杉谷の森林再生応援団」の開催について

 近畿地方環境事務所と三重森林管理署では、山の日制定及び吉野熊野国立公園
指定80周年を記念して、大台ヶ原及び大杉谷国有林における自然再生の取り組み
を広く一般の方に知っていただくことを目的に、樹木のネット巻きや稚樹保護柵
内ササ刈りの作業体験イベントを開催します。

○日 時:2016年9月24日(土) 11:00~15:20(受付10:30~)
      (予備日:10月1日(土))
○場 所:受付会場:大台ヶ原ビジターセンター前
     作業場所:大台ヶ原(東大台)及び大杉谷国有林
○参加費:無料
○定 員:50名(先着順、定員に達し次第締め切り)
     ※小学生4年生以上の方を対象とし、小・中学生は保護者同伴。
○主 催:近畿地方環境事務所、三重森林管理署
○服 装:長袖、長ズボン、登山靴または長靴、雨合羽(上下別のもの推奨)
○持ち物:昼食、飲み物(多めにご準備ください)、非常食(アメなど)、リュ
     ックサック、タオル※作業に必要な道具、ヘルメット等は貸与します。
○申込方法:参加申込み用紙に必要事項を記入の上、下記申込先までEmailまた
      はFaxでお申込みください。
○申込・問合せ先:(株)環境総合テクノス 環境部  
         担 当:樋口 高志、樋口 香代、城向 光弥
            TEL:06-6263-7320(平日9時~17時)、FAX:06-6263-7321
                  E-mail:saisei@kanso.co.jp
○申込〆切:2016年9月14日(水) まで 
〇詳 細:イベントHP http://kinki.env.go.jp/to_2016/80_3.html
     参加申込み用紙 http://kinki.env.go.jp/mousikomi.pdf 


【環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 国民生活対策室】

☆平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地方公共団体と連携した
 CO2排出削減促進事業)の三次公募について

 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金による「地方公共団体と連携したCO2排
出削減促進事業」の執行団体である一般財団法人環境イノベーション情報機構が、
当該補助金の第三次公募を開始いたします。 

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/102863.html


【環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 市場メカニズム室】

☆「第6回 カーボン・オフセット大賞」のエントリー募集について

 「第6回 カーボン・オフセット大賞」が、カーボン・オフセット推進ネット
ワーク(以下「CO-Net」という。)主催で今年度も開催されることとなりました。
これにともない、「第6回カーボン・オフセット大賞」のエントリー募集を開始
しました。
 同大賞は、低炭素社会の実現に向けて、優れたカーボン・オフセットの取組を
行う団体を表彰し、奨励すると共に、具体的な取組事例の紹介を通じて、カーボ
ン・オフセットの意義と取組への理解が社会全体に広く浸透することを目的とし
て行われているものです。 
 CO-Netでは、有識者からなる審査委員会がエントリーのなかから特に優れた取
組に対し、今年度は環境大臣賞(1団体)、経済産業大臣賞(1団体)、農林水産大臣
賞(1団体)及び優秀賞(3団体)を授与する予定です。なお表彰式は、「エコプロ
2016」のイベントステージで開催します。
 カーボン・オフセット活動に取り組む団体からの積極的な応募をお待ちしています。 

○詳 細:http://www.env.go.jp/press/102882.html


【自然環境局 野生生物課 外来生物対策室】

☆「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令の一部を
 改正する政令」について

 「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令の一部を
改正する政令」が閣議決定されました。
 本政令は、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(平
成16年法律第78号。以下「外来生物法」という。)」に基づき、ハナガメ等を新
たに特定外来生物に追加するものです。
 また、特定外来生物等の選定について3月24日(木)から4月22日(金)にかけ
て実施した意見募集(パブリックコメント)の結果について、寄せられたコメン
トと、それぞれについての対応の考え方を整理したので併せてお知らせします。 
○詳 細:http://www.env.go.jp/press/102890.html


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
●○。近畿地方環境事務所。○●
総務課          TEL:06-4792-0700 FAX:06-4790-2800
廃棄物・リサイクル対策課 TEL:06-4792-0702 FAX:06-4790-2800
環境対策課        TEL:06-4792-0703 FAX:06-4790-2800
自然環境整備課      TEL:06-4792-0704 FAX:06-4790-2800
国立公園課             TEL:06-4792-0705 FAX:06-4790-2800
野生生物課        TEL:06-4792-0706 FAX:06-4790-2800
近畿地方環境事務所ホームページ http://kinki.env.go.jp/
アクティブレンジャー日記    http://kinki.env.go.jp/blog/
大台ヶ原自然再生ホームページ
 http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
----------------------------------------------------------------------
3.イベント情報(日付順)

【滋賀県高島市】
★目指せ!林業ビジネス ~森のシゴトの基礎を学ぶ~
○日 時:2016年8月31日(水)、9月15日(木)、16日(金)、22日(木・祝)
     29日(木)(全5回)
○会 場:グリーンパーク想い出の森「ふぉれすと」、山里暮らし交房「風結
     い」、高島市観光物産プラザ
○内 容:林業関係で就職したい方、独立・起業の可能性を探りたい方、自分の
     山で林業営業を始めたい方、林業に興味のある方などを対象にしたセ
     ミナーです。林業の現状を学習した後、チェーンソーの安全操作、ク
     ライミングの基礎、人工林の健康状態の見方などを実践を交えて学び
     ます。最終日には実際に林業ビジネスで起業された方のお話しを聞き、
     創業の可能性を探ります。
○講師等:小林 仁さん(アーボジャパン)、中島 彩さん(林業従事者)、青木
     亮輔さん((株)東京チェンソーズ)ほか
○参加費:無料
○主 催:高島地域雇用創造協議会
○詳 細:http://www.takashima-shigoto.jp/h28_forest02/


【大阪】
★環境フォーラム2016 コラボして創る豊中の未来
○日 時:2016年9月3日(土)13:30~16:00
○場 所:サンパティオホール(豊中市庄内西町)
○内 容:みんなで旗上げアンケート、庄内で活動する団体の発表、参加型パネ
     ルディスカッションを通して、持続可能なまち豊中の望ましい未来を
     考えます。
○講師等:永橋 爲介さん(立命館大学産業社会学部教授)
○参加費:無料
○主 催:豊中市
○問合せ:NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21
○詳 細:http://kankyokoryu.jp/


【和歌山】
★きのくに野外博物館「干潟の生物観察会2」
○日 時:2016年9月17日(土)10:00~13:00(雨天中止)
○場 所:和歌山県田辺市新庄町 内之浦干潟親水公園 現地集合・解散
○内 容:潮がひくと現れる、干潟。干潟には多くの生物がすんでいます。海と
     陸の間に広がる豊かな生物の世界を観察しませんか?干潟に入り、魚
     やエビ、カニ、ゴカイなど様々な生物を採集しながら観察します。
○対 象:小学生以上一般(小学生は保護者同伴)
○定 員:20名(要申込)
○参加費:無料
○申込〆切:2016年9月3日(土)(必着)
○主  催:和歌山県立自然博物館
○詳 細:http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp


【大阪】
★第2回 大阪エコ・パートナーシップ交流会
○日 時:2016年9月19日(月・祝) 12:30~17:00
○場 所:阿倍野市民学習センター 第2研修室
○内 容:環境教育研究会「今、環境教育現場で必要なこと」、人材育成講座
     「「情報」を活用して「資金」を集める」、交流セミナー「山間の限
     界集落をよみがえらせたスーパー公務員」、グループワーク
○講師等:土屋 英男さん(京都教育大学大学院教授)他
○参加費:無料
○主 催:大阪府環境農林水産部エネルギー政策課
○詳 細:http://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/partnership2/index.html


【京都】
★第12回環境市民活動助成金セミナー
○日 時:2016年9月24日(土) 13:00~17:00
○場 所:京エコロジーセンター(京都市環境保全活動センター)
○内 容:6助成財団担当者が一同に会してのわかりやすい制度説明と個別質問
     会。資金調達について他団体との意見交換や申請書の書き方ワーク等。
     環境課題解決をめざし地域・国際活動に取り組む方へ。
○講師等:環境再生保全機構、河川財団、ラッシュジャパン、自然保護助成基金、
     セブン-イレブン記念財団、京都府の助成担当者
○定 員:50名(先着順)
○参加費: 一般1,000円、会員500円
○主 催:NPO法人エコネット近畿、一般財団法人セブン-イレブン記念財団
○共 催:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
○詳 細:http://www.econetkinki.org/blog160715110120.html


【大阪】
★なにわ友あれ環境塾(連続講座)~山で発見!それはなに?~
  1)ワクワク!きのこの世界、2)ニホンミツバチから学ぶ森づくり
○日 時:1)2016年10月29日(土)13:30~16:00
     2)2016年11月 5日(土)13:30~16:00
○場 所:弁天町ORC生涯学習センター 第一研修室
○内 容:身近にいるけどあまり知らない生き物から、山のことを再発見しまし
     ょう!
     1)植物なの?動物なの?意外と知らない「きのこ」の持つ大事な役割
     2)ニホンミツバチと人間と自然の隠された関係
○講師等:1)原田 栄津子さん((株)岩出菌学研究所) 
     2)吉川 浩さん(大和ミツバチ研究所 所長)
○定 員:30名(応募多数の場合抽選)
○参加費:1,000円(資料・保険代など)
○主 催:(一財)環境事業協会・弁天町ORC生涯学習センター
○申込み締切:2016年9月21日(水)
○詳 細:http://www.kankyoujigyou.or.jp/business/ecoactivity/event/index.html#naniwatomoare


---------------------------------------------------------------------
●メールマガジン271号【9月前半号】配信予定日 2016年 9月 14日(水)
○メールマガジン272号【9月後半号】配信予定日 2016年 9月 28日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●きんき環境館メールマガジン第270号(2016年8月後半号)
                                                     発行部数2,502部

・配信登録/投稿方法等の確認/バックナンバーはこちらからご確認いただけ
 ます→ https://www.kankyokan.jp/magazine/  
・配信変更、停止、情報の投稿、その他問合せ、ご意見、ご感想等は
 merumaga@kankyokan.jp (メールマガジン専用アドレス)へお願いします。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
○近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
  〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル5F
  TEL 06-6940-2001 FAX 06-6940-2022
  E-mail office@kankyokan.jp   URL https://www.kankyokan.jp 
○きんき環境館は、環境省近畿地方環境事務所と一般社団法人コミュニケー
 ションデザイン機構が協働で運営しています。
○業務日:月~金曜 10:00~12:00、13:00~18:00
○休業日:土、日、祝日、年末年始、夏季休暇
○アクセス:大阪市営地下鉄・京阪電鉄「天満橋」駅下車すぐ
      地図などはこちら→ https://www.kankyokan.jp/office/

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


環境教育等促進法

正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。

協働取組

国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。

ESD

持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。

地域循環共生圏

各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。

ページの先頭へ
Copyright © 2013 KINKI KANKYOKAN All rights reserved.
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 5F 郵送の場合:「OMM ビル内郵便局私書箱111号」 (TEL 06-6940-2001/ FAX 06-6940-2022)