
-
2020年12月28日
地域循環共生圏カフェ ―プラットフォーム形成に向けたインキュベーター的な場の試み -
2020年10月31日
11月6日(金)に第2回地域循環共生圏講演会を開催します! -
2020年09月29日
地域循環共生圏と脱炭素のまちづくりを促す投資 -自治体での関心が広がるグリーンボンド -
2020年08月18日
地域内外の双方向の視点で、地域をより深く知る
-
2020年12月28日
近畿ESDフォーラム2020年度 <1/9(土)オンライン>の受付終了!~多数のお申し込み、ありがとうございました。 -
2020年11月24日
近畿ESDフォーラム(オンライン)を1/9(土)に開催します!~今年度のテーマは“レジリエントで持続可能な社会”の創造を目指して -
2020年09月29日
SDGsを理解し、ESDによってその達成に向かうために -
2020年07月31日
企業が取り組むESDとSDGs
-
2020年11月27日
曼荼羅の再設計が地域の持続性に寄与する~地域循環共生圏プラットフォーム事業意見交換会開催~ -
2020年10月28日
地域循環共生圏構築に大切なプラットフォームの5つの機能~地域循環共生圏フォーラム2020から~ -
2020年09月11日
きんき環境館YouTubeチャンネル開設 -
2020年08月28日
「地域循環共生圏講演会」についてのお知らせ ~持続可能な地域づくり(ローカルSDGs)に取り組むみなさまにお薦めです
2021年01月13日
新型コロナウイルス感染拡大予防措置のための在宅勤務等実施について(2月7日まで)2020年12月27日
近畿環境パートナーシップオフィス年末年始休業について2020年11月11日
「近畿ESDフォーラム2020年度」のご案内動画をyoutubeで配信しています。2020年10月16日
令和2年度「第2回 地域循環共生圏講演会」のご案内動画をyoutubeで配信しています。2020年09月11日
きんき環境館 youtubeチャンネル開設!~令和2年度地域循環共生圏講演会のご案内動画をyoutubeで配信しています。
正式名称は「環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律」(平成23年6月改正)。環境行政への民間団体の参加と、多様な主体による協働を推進するための規定が多く盛り込まれている。
国民、民間団体等、国又は地方公共団体がそれぞれ適切に役割分担しつつ、対等の立場において相互に協力して行う環境保全活動、環境保全の意欲の増進、環境教育その他の環境の保全に関する取組。
持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)。一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境と関係性の中で生きていることを認識し、行動を変革するための教育。
各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方。